• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

墓の顕示機能の分析と墓誌の表現分析を基盤とした日中韓三カ国の文化交流の融合的研究

Research Project

Project/Area Number 20K00330
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

廣川 晶輝  甲南大学, 文学部, 教授 (40312326)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords万葉集 / 墓 / 古墳 / 墓誌 / 輓章 / 日中韓文化交流 / 山上憶良 / 視点 / 沈痾自哀文
Outline of Research at the Start

墓は第三者(他者)に対しての顕示・アピールの機能も持つ。第三者はこの機能に呼応し死者を偲ぶ。古代幹線道に面した古墳の臨地調査研究の推進によって、如上の機能を明確に見定めたい。
廣川晶輝は韓国国立民俗博文館の臨地調査研究において、棺を乗せた御輿の前に掲げ死者の生前を称揚する漢文体の「輓章」に「哀哉」という表現を発見した。同表現は中国出土墓誌頻出の慣用表現であり、「中国出土墓誌→韓国葬送儀礼の輓章」の文化交流の発見となった。「中国-日本」「中国-韓国」「韓国-日本」の文化交流の分析の素地に基づいて、従来指摘されていない日・中・韓三カ国の古代の文化交流の様相を解明し東アジア文化交流の理解に貢献する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は日・中・韓三カ国の古代文化交流の様相を解明し東アジア文化交流の理解に貢献することを最大の目的とするものであり、文学・文化・考古学の融合的研究を推進している。研究代表者廣川晶輝は従来指摘されていない日中文化交流の道筋を解明し、廣川晶輝「山上憶良作漢文中の「再見」小考」(『甲南大学紀要 文学編 日本語日本文学特集』,148号,2007年3月)という結実を見た。本研究課題でもその成果を基盤として山上憶良の一大漢文作品「沈痾自哀文」(『万葉集』巻5)の表現分析を掲げている。2023年度の研究成果として、その「沈痾自哀文」の表現を分析した、廣川晶輝「山上憶良「沈痾自哀文」について―冒頭の「竊以」の表現分析を中心に―」(『甲南大學紀要 文学編』THE JOURNAL OF KONAN UNIVERSITY Faculty of Letters,174号,2024年3月,1~22頁)の公表がある。同論考の概要は以下の〔〕内のとおり。〔「沈痾自哀文」冒頭の表現「竊以」が『文選』李善注上表文にあることを日本上代の官人達は知っていたが、実際の用例は多くはない。『万葉集』における用例は憶良の二例のみである。漢土における「竊以」は、漢籍・仏教関係書籍の区別を問わず広く行き渡っている。ひとつに梁簡文帝「三月三日曲水詩序」等に見られる知識人達の筆法がある。ひとつに仏教関係書籍の用例がある。その裾野はきわめて広い。ある一部の種類の漢籍や仏教関係書籍に偏るのではない、という広がりの様相を看取できる。山上憶良の「竊以」使用には、中国(・韓国)における広がりとの親和性がある。日本の状況との〈断絶〉、中国(・韓国)との〈地続き〉の様相を見出せる。この視座は、中国・韓国・日本における文化の伝播と定着の状況を研究する比較文化研究にも資する。〕という概要である。まさに、本研究課題の体現となっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者廣川晶輝はすでに、「山上憶良作漢文中の「再見」小考」(『甲南大学紀要 文学編 日本語日本文学特集』,148号,2007年3月)の公表をとおして、中国金石文の表現が日本上代文学の表現に与えた影響を解明し、日中文化交流の従来指摘されてこなかった道筋を明らかにし得ている。その研究の発展形として本研究課題においても、山上憶良の長大な漢文作品「沈痾自哀文」(『万葉集』巻5)の表現分析を掲げている。
本研究課題における2020年度~2022年度をかけて、この長大な漢文作品「沈痾自哀文」の本文校訂作業を綿密かつ正確に実施することができた。そして、その本文校訂作業における研究成果を、2023年度、廣川晶輝「山上憶良「沈痾自哀文」について―冒頭の「竊以」の表現分析を中心に―」(『甲南大學紀要 文学編』THE JOURNAL OF KONAN UNIVERSITY Faculty of Letters,174号,2024年3月,1~22頁)にまとめる進捗を見た。
また、2023年度には、廣川晶輝「笠金村「天平元年冬十二月相聞長歌作品」について」(『日本文学』(日本文学協会),72巻8号,2023年8月)を公表することができた。この論考は、作品世界の〈地点〉〈視座〉が効果的に提示されることで見えているのに逢えない恋情を歌い得る表現が達成されていることを論じた論考であり、本研究課題における研究手法からの派生・発展形の論考である。本研究課題の「研究計画調書」では、幹線道・航路とその近くに築造された墓・古墳との位置関係を、吉本昌弘氏「摂津国八部・菟原両郡の古代山陽道と条里制」(『人文地理』33巻4号、1981年8月)等の考古学的知見を生かして解明した。つまり、どこから墓を見て歌うのかについてを分析したわけである。その研究成果が、〈地点・視座〉分析という新たな研究の方向を醸成する進捗を見た。

Strategy for Future Research Activity

所属大学において新型コロナウイルス感染防止対策本部は解散されたのだが、新型コロナウイルス感染症は依然として脅威となっている。新型コロナウイルス感染症の状況を良く見定め、安全性を確保したたうえで、古墳・墓の臨地調査研究を実施していきたい。
すでに研究協力を得ている群馬県安中市教育委員会教育部文化財保護課埋蔵文化財係係長(文化財保護主事)井上慎也氏の御協力のもと、古代幹線道「東山道」およびその前身である「古東山道」の要衝の地における「古墳の機能・機制」の究明を、最終年度の今年度は目指す。その究明のためには、「後閑3号墳」「下増田上田中1号墳」の臨地調査研究が必須である。両古墳の「T字形石室」の形状は横穴式石室が幹線道を通って中央から伝播した証であるという知見をすでに得ている。つまり、本研究課題が標榜する〈幹線道路の要衝の地における古墳の機能・機制の究明〉に適確である。また、同地域の古代東山道に面す「簗瀬二子塚古墳」の副葬品と韓国祭祀遺跡との関連の研究も推進させたい。さらに、すでに研究協力を得ている奈良県生駒郡平群町教育委員会葛本隆将氏の御協力のもと、「穹窿状」石室を持つ同町の「宮山塚古墳」の臨地調査研究も実施したい。同古墳は大韓民国忠清南道の「宋山里古墳群」の5号墳の形状と酷似する。「宮山塚古墳」の臨地調査研究をとおして「韓国-日本」の文化交流の様相を考究したい。そして、文学・文化・考古学の融合的研究を確実に推進し、日・中・韓三カ国の古代の文化交流の様相の解明によって東アジア文化交流の理解に貢献したい。
今後も、『万葉集』の本文校訂作業を基盤とした付訓・解釈作業を積極的に推進する研究会を定期的に開催する。そのことで今後も、研究者間の良質なネットワークを維持し、科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)交付に基づく良質な研究成果を、社会に向けて公表することに努めたい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (35 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 13 results)

  • [Journal Article] 山上憶良「沈痾自哀文」について―冒頭の「竊以」の表現分析を中心に―2024

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Journal Title

      『甲南大學紀要 文学編 THE JOURNAL OF KONAN UNIVERSITY Faculty of Letters』

      Volume: 174 Pages: 1-22

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 山部赤人「播磨国印南野行幸歌」について2023

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Journal Title

      『美夫君志』(美夫君志会)

      Volume: 106 Pages: 26-39

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 笠金村「天平元年冬十二月相聞長歌作品」について2023

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Journal Title

      『日本文学』(日本文学協会)

      Volume: 72巻8号 Pages: 40-43

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 親と子の別れ―『万葉集』巻五「男子名は古日に恋ふる歌」について―2023

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Journal Title

      『甲南大學紀要 文学編』THE JOURNAL OF KONAN UNIVERSITY Faculty of Letters

      Volume: 173 Pages: 1-11

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『日本書紀』の仁徳天皇と磐之媛皇后2022

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Journal Title

      『神話の源流をたどる―記紀神話と日向―』(KADOKAWA・宮崎県)

      Volume: - Pages: 163-188

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 大谷雅夫氏『万葉集に出会う』2022

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Journal Title

      『美夫君志』(美夫君志会)

      Volume: 104 Pages: 72-73

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 『万葉集』巻1・一番歌の「家告閑」について2022

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Journal Title

      『甲南大學紀要 文学編 THE JOURNAL OF KONAN UNIVERSITY Faculty of Letters』

      Volume: 172 Pages: 13-25

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 『古事記』『日本書紀』の歌と万葉歌2021

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Journal Title

      『万葉集の基礎知識』(KADOKAWA)

      Volume: - Pages: 80-88

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 五音と七音のリズム2021

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Journal Title

      『万葉集の基礎知識』(KADOKAWA)

      Volume: - Pages: 88-96

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 長歌、短歌、旋頭歌、仏足石歌2021

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Journal Title

      『万葉集の基礎知識』(KADOKAWA)

      Volume: - Pages: 96-99

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 長歌と反歌と2021

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Journal Title

      『万葉集の基礎知識』(KADOKAWA)

      Volume: - Pages: 100-103

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 歌物語と万葉集2021

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Journal Title

      『万葉集の基礎知識』(KADOKAWA)

      Volume: - Pages: 172-175

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] コラム旋頭歌の笑い2021

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Journal Title

      『万葉集の基礎知識』(KADOKAWA)

      Volume: - Pages: 103-104

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 古典文学のなかの神戸2021

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Journal Title

      甲南大学プレミアプロジェクト神戸ガイド編集委員会編『大学的神戸ガイド―こだわりの歩き方』

      Volume: - Pages: 47-61

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『万葉集』「志貴親王挽歌」の「萩」の機能2021

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Journal Title

      『甲南大學紀要 文学編』THE JOURNAL OF KONAN UNIVERSITY Faculty of Letters

      Volume: 171 Pages: 11-19

    • NAID

      120007008005

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 日本文化を伝える方法2021

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Journal Title

      甲南大学総合研究所叢書143『文化の継承と日本語教育』

      Volume: 143 Pages: 179-195

    • NAID

      120007039323

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 現代へとつなぐ2024

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      美夫君志会1月例会「やさしい万葉集入門」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 最愛の人へ―『万葉集』と現代の思いはつながっている―2023

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      神戸市立東灘図書館「東灘区の学術にふれよう」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 『万葉集』と現代歌謡曲の〈ことば〉2023

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      西宮市生涯学習大学宮水学園ことば講座
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 現代アーティストの歌詞と『万葉集』の歌―大切なあなたへ―2023

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      雲雀丘学園高等学校「2023 One Day College」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 現代アーティストの歌詞と『万葉集』に込められた願い2023

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      甲南学園、甲南大学、甲南高等学校・中学校「2023年度 KONAN DAY」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 親子の思い―『万葉集』を理解して現代へとつなぐ―2023

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      加古川市立中央図書館読書講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 神戸に伝わる悲恋の伝説―「菟原娘子伝説」をめぐって―2022

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      甲南大学公開講座
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 三方沙弥の歌2022

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      美夫君志会(令和4年度6月例会)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 現代アーティストの歌詞と『万葉集』に込められた願い2022

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      雲雀丘学園高等学校「2022 One Day College」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 『万葉集』と現代の思いはつながっている。2022

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      神戸市立東灘図書館「東灘区の学術にふれよう」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本文化を伝える方法―菟原娘子伝説をめぐって―2022

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      兵庫県立御影高等学校 総合人文コース グローバルスタディ課題研究「国語国文学セミナー」
    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 『万葉集』と現代の心はつながっている。―山上憶良「日本挽歌」を中心に―2022

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      令和4年度みさと万葉学習会(奈良県生駒郡三郷町教育委員会)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 死してなお求める恋心。神戸に伝わる悲恋の伝説2022

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      神戸市生涯学習センター大学連携セミナー「こうべ生涯学習カレッジ」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 笠金村と山部赤人の「播磨国印南野行幸歌」2021

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      美夫君志会(令和3年度6月例会)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 『万葉集』と現代の思いはつながっている!2021

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      雲雀丘学園高等学校「2021 One Day College」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 秋の七草編2021

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      奈良市観光協会「奈良万葉さんぽ」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 日本文化を伝える方法―菟原娘子伝説をめぐって―2021

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      兵庫県立御影高等学校 総合人文コース グローバルスタディ課題研究「国語国文学セミナー」
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 藤原宮御井の歌2021

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      美夫君志会(令和2年度3月例会)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 『日本書紀』の仁徳天皇と磐之媛皇后2020

    • Author(s)
      廣川晶輝
    • Organizer
      日本書紀編さん1300年記念シンポジウム 日本書紀から紐解く「神話の源流」みやざき
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi