Project/Area Number |
20K00530
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02050:Literature in general-related
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
Zhang Xin 法政大学, 経済学部, 教授 (40424767)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | ディアスポラ / 知日 |
Outline of Research at the Start |
本研究では「ディアスポラ」と「知日」を中心に中国語圏文学を取り上げたい。 2019年上梓した拙著『越境・離散・女性――境にさまよう中国語圏文学』ではディアス ポラの視点で張愛玲や龍應台の作品を論じている。それを踏まえてメリーランド大学等に保存されている張愛玲関連資料を調べ、胡蘭成らの作品をも研究対象にし、ディアスポラ中国語文学の諸様相を解明したい。 本研究ではまた周作人以来、最も重要な知日派随筆家と評価される李長声の日本論を整理し、それを周作人ら知日派作家の系譜に入れて歴史的に捉えてみたい。
|
Outline of Final Research Achievements |
Taking up Eileen Chang 's literature as diaspora literature, I summarized Eileen Chang 's four transitions between Chinese and English writing, and explored Eileen Chang 's literary and cultural identity. I also researched the relationship between Eileen Chang 's novel “Little Reunions” and her non-fiction prose “Little Reunions”, as well as the fate of the latter. I also continued my research on Japanologist writers such as Li Chang-sheng. I studied Li Chang-sheng 's books on Japan and attempted to understand them historically by putting them in the context of other Japanologist writers, such as Huang Zunxian and Zhou Zuoren.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
中国語圏の文学を考える際、ディアスポラは大きなテーマであり、その国境を含めさまざまな境界を越えるようなスケールおよびその多岐にわたる解釈の可能性が研究者を惹きつける。本研究は中国語圏の代表的作家の一人である張愛玲を取り上げ、張愛玲の中国語と英語の間での四回の転換などを追究することにより張愛玲研究ないし華人文学研究に新たな視点をもたらし、また知日派文化人における日本認識および東亜意識を考察することによりアジア文化研究に貢献することができればありがたく思う。
|