• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Comprehensive study of the Miyako language Ogami dialect

Research Project

Project/Area Number 20K00624
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

KANEDA Akihiro  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 名誉教授 (70214476)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords宮古語 / 大神島方言 / 文法記述 / 語彙集 / 方言テキスト / 辞書 / 文法書 / テキスト / 大神方言 / 形態論 / 方言文法
Outline of Research at the Start

本研究が研究対象とする宮古語大神方言は、話者数が数十人程度で、琉球諸語の諸方言のなかでも消滅の危険度は極めて高いため、早急な調査研究が必要である。とりわけ特徴的な音声・音韻の分野ではかなり研究がなされてきたが、文法の分野ではほとんど詳細な研究がなかった。代表者のこれまでの研究で、文法の面でも注目すべき現象が少なからず見られることが分かっている。
本研究では文法体系の詳細な記述を中心に、音声・音韻の記述をさらに深め、語彙の意味記述を豊かなものにしていく。あわせて、用例の豊富なテキストを作成し、この方言の全体像を可能な限り記述することで、継承のためにも有用な言語良質の資源の作成を目指す。

Outline of Final Research Achievements

The Ogamijima Dialect of the Miyako Language has been attracting attention, especially for its distinctive phonetic phenomena, but the descriptions of its grammar and vocabulary are still insufficient. The author of this report has conducted a number of survey interviews with the oldest person on the island and made an effort to collect vocabulary, focusing on grammatical features, many of them different from the surrounding Miyako dialects. whose results were later published in academic papers and presentations. In addition to those, the interviewer managed to collect a large number of =relevant audio recordings, which will be made available on the Internet.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

宮古語大神島方言は宮古語のなかでも特徴的な方言であるにもかかわらず、島の人口は20人を切り、消滅の危機が最も懸念される方言である。その方言の文法を詳細に記述し、語彙や音声付きの用例を豊富に収集したことは、将来的に大神島方言の復興を目指す際のきわめて大きな基盤となるものであり、学術的にも社会的にも大きな意義がある。現在これらの成果を引き継いで実施されている科研で、その集大成の成果が公開される予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 宮古語大神方言 助辞na:の複数性をめぐって2023

    • Author(s)
      金田章宏
    • Journal Title

      琉球の方言

      Volume: 46号 Pages: 85-106

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宮古語大神方言 形容詞語幹の用法―文における重複語幹の機能を中心に―2022

    • Author(s)
      金田章宏
    • Journal Title

      琉球の方言

      Volume: 45 Pages: 203-231

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「とりたて」としての名詞カラ形-南琉球諸語から日本語を考える-2021

    • Author(s)
      金田章宏、周ゲツ
    • Journal Title

      対照言語学研究

      Volume: 28 Pages: 19-39

    • NAID

      40022490933

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 宮古語大神方言のとりたてにかかわるいくつかの文法現象2022

    • Author(s)
      金田章宏
    • Organizer
      沖縄言語研究センター定例研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 比較をあらわす助辞のとりたて性について -日本語と宮古語大神方言の検討から-2022

    • Author(s)
      金田章宏
    • Organizer
      沖縄言語研究センター定例研究会総会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 移動と目的の構文 -宮古語大神方言を例に-2022

    • Author(s)
      金田章宏
    • Organizer
      沖縄言語研究センター定例研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 存在動詞uL(いる)と組み合わさるいくつかの述語形式について2022

    • Author(s)
      金田章宏
    • Organizer
      沖縄言語研究センター定例研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 大神方言の強調辞tuの位置づけ2022

    • Author(s)
      金田章宏
    • Organizer
      令和4年度 第2回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」国語研合同研究発表会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 宮古語大神方言の敬語法2022

    • Author(s)
      金田章宏
    • Organizer
      沖縄言語研究センター定例研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 宮古語大神方言の局面表現にかかわる諸形式2021

    • Author(s)
      金田章宏
    • Organizer
      国立国語研究所危機言語・方言プロジェクト 令和3年度 第2回「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」オンライン研究発表会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 宮古語大神方言 形容詞重複形の機能を中心に2021

    • Author(s)
      金田章宏
    • Organizer
      国立国語研究所危機言語・方言プロジェクト 令和3年度 第1回「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」オンライン研究発表会「格と形容詞」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 大神方言の複数性にかかわる助辞na:について2021

    • Author(s)
      金田章宏
    • Organizer
      沖縄言語研究センター定例研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi