• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Contrasting Japanese Loanwords in Brazil, Hawaii and the Former South-Seas Colonies

Research Project

Project/Area Number 20K00632
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

Daniel Long  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (00247884)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords借用語 / 言語接触 / 外国語における日本語の影響 / 外行語 / 意味変化 / 旧植民地と日本語 / 語形変化 / 音韻変化 / 旧南洋庁 / 借用語辞典 / ハワイ英語 / パラオ語 / 太平洋諸語 / ヤップ語 / 旧南洋諸島
Outline of Research at the Start

これまでの旧委任統治領のJOL研究で現地調査できなかったマーシャル語およびコスラエ語のフィールドワークを行なう。カビンガマランギ語・ヌクオロ語など国家や州の「公用語」になっていない言語は現地調査が現実的ではない。これらの母語話者が多く住むミクロネシア連邦の首都ポナペ、およびハワイ州で聞き取り調査を集中的に行なう。データ入力、点検、修正、処理をし、言語間の比較分析を行なう。学会での発表を行ない、他の研究者のフィードバックを得る。『日本語起源借用語集』を編集して、国際会議で研究発表を行なう。ハワイやブラジルの日系人コミュニティへの還元の意をこめて、インターネット上のJOL集を作成し、公開する予定。

Outline of Annual Research Achievements

作成中の『日本語起源借用語逆引き辞典』の作業が順調に進んでいる。2023年度は特に例文採集に力を入れている。これは「作例」ではなく、いわゆる自然発生的に使われる実際の使用例である。これらは特に意味変化を解説する際に重要な裏付け証拠となる。インターネット上に多言語データベースが存在する。これは元々英語で書かれた数万点の雑誌記事が世界中の言語に翻訳されているものである。本科研費が扱うチャモロ語、コソラエ語、マーシャル語、パラオ語、ポナペ語、チューク語、ヤップ語、ハワイ英語の8言語のデータもある。
例としてマーシャル語のamimonoが挙げられる。日本語の「編み物」に由来するが、意味拡張によって「手作り民芸品全般」にまで意味広がった。こうした意味変化はこれは母語話者を対象とした面接調査でも分かっていた。しかし、ロングはこれらの言語が話せないため、面接調査は英語で行なっている。日本の口頭発表や研究論文でこの劇的な意味変化が起きていると述べると、(当然ながら)証拠を示すように要求される。面接調査で(言語学の専門的知識のない)一般話者に作例を頼んでも「amimonoを買った」のように、意味変化を特定するために役立たない文を作ることが多く、非常に困難を伴う作業である。新しく発見したインターネット上の雑誌記事ではマーシャル語のamimonoが英語のcarved workやwoodworking、日本語の「木工」や「木材の加工」に当たる。意味変化が生じている動かぬ証拠となっている。現在のところ、こうした使用例は162文の整理(データベース化)が完成している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

長引いたコロナ禍で現地でのフィールドワークができなくなっていたが、必要に応じて、新たなデータ採集法を模索した結果、『日本語起源借用語逆引き辞典』の製作が順調に進んでいる状況である。

Strategy for Future Research Activity

最終年度に当たる2024年は上記のような例文の採集と整理に努める。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] グローバル人材育成のための言語学入門 ―日本語篇―2024

    • Author(s)
      ロング、ダニエル&甲賀真広
    • Journal Title

      東京都立大学教職課程紀要

      Volume: 8 Pages: 81-92

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沿岸部地域話者の言語的特徴 ―伊豆大島に注目して―2024

    • Author(s)
      ロング、ダニエル&斎藤敬太
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 520-7 Pages: 43-54

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] How do Japanese-origin loanwords in Hawaiian English differ from those in Nan’yo languages?2024

    • Author(s)
      ロング、ダニエル&今村圭介
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 520-7 Pages: 73-94

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Quantifying the grammatical impact of substrata languages on Pidgin word order: The influence of Japanese and Korean on Bamboo English2023

    • Author(s)
      Daniel Long
    • Journal Title

      The Japanese Language Association Of Korea

      Volume: 75 Pages: 5-28

    • DOI

      10.14817/jlak.2023.75.5

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] バンブー・イングリッシュにおける日本語と韓国語の影響―ピジンの形態素順の計量的研究―2023

    • Author(s)
      ダニエル・ロング
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 519-7 Pages: 53-100

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 言語景観に「記録」された植民地時代の歴史-‘colonial lag’の観点からみた日本語起源借用語-2022

    • Author(s)
      ダニエル・ロング
    • Journal Title

      東西人文

      Volume: 18 Pages: 49-87

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 接触言語の文法を計量的に捉える ―起点言語の語順の相関係数をマック法で比較する―2022

    • Author(s)
      ダニエル・ロング
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 518-7 Pages: 1-36

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 接触言語の文法を計量的に捉える―起点言語の語順の相関係数をマック法で比較する―2022

    • Author(s)
      ダニエル・ロング
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 518-7 Pages: 1-36

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 言語景観に「記録」された植民地時代の歴史 - ‘colonial lag’の観点からみた日本語起源借用語-2022

    • Author(s)
      ダニエル・ロング
    • Journal Title

      東西人文原文

      Volume: 18 Pages: 49-78

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「お前ら、先生に向かってちゃんと敬語使え」「うん、わかった」―無敬語地帯としての小笠原諸島における中高生の敬語(不)使用―2021

    • Author(s)
      ダニエル・ロング
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 517-7 Pages: 1-10

    • NAID

      40022741341

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] ヤップ語における日本語起源借用語の特徴2020

    • Author(s)
      今村 圭介、ダニエル ロング
    • Journal Title

      日本語の研究

      Volume: 16 Pages: 152-167

    • NAID

      130007887524

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「沖縄県.重.諸島の.語景観研究 ―マクロとミクロの観点―」2021

    • Author(s)
      ダニエル・ロング
    • Organizer
      韓國日本語學會第43・44回 國際學術發表大會
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北海道における文化的観光資源としての言語―言語景観で活用される北海道方言とアイヌ語―2020

    • Author(s)
      ダニエル・ロング
    • Organizer
      韓国日本語学会第41-42回国際学術発表大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Handbook of Japanese Sociolinguistics2022

    • Author(s)
      Daniel Long
    • Total Pages
      669
    • Publisher
      De Gruyter
    • ISBN
      9781501507472
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 「日系」をめぐることばと文化2022

    • Author(s)
      松田 真希子、中井 精一、坂本 光代
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249147
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 言語景観から考える日本の言語環境2022

    • Author(s)
      ダニエル・ロング、斎藤敬太
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861107931
    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Book] アジア・太平洋における日本語の過去と現在2021

    • Author(s)
      今村 圭介、ダニエル ロング
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410987
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi