Project/Area Number |
20K00644
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
橋本 慎吾 岐阜大学, グローカル推進機構, 教授 (20293582)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2021: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 日本語教育 / 音声教育 |
Outline of Research at the Start |
日本語教育では、単音やアクセント等の言語情報音声の教育が中心的であるが、音声コミュニケーションにおいては、態度や感情を表すパラ言語情報も重要であり、その教育は従来の言語情報音声の教育とは異なる方法で行なう必要があると考える。本研究は、その方法の手がかりを、演劇の稽古プロセスになぞらえた「会話のやり取りに対する外部による適切性判断に基づく調整」に求め、学習者が日本語母語話者と共に会話文を練習するプロセスを分析し、パラ言語情報の調整がどのようになされ、どのようなプロセスが適切なパラ言語情報の実現に達するのかを考察する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は日本語音声におけるパラ言語情報教育プロセスに関する研究であり、態度や感情を表すパラ言語情報の教育は従来の言語情報音声の教育とは異なる方法で行なう必要があると考え、その方法の手がかりを、演劇の稽古プロセスになぞらえた「会話のやり取りに対する外部による適切性判断に基づく調整」に求め、学習者が日本語母語話者と共に会話文を練習するプロセスを分析することにより、パラ言語情報の調整がどのようになされ、どのようなプロセスが適切なパラ言語情報の実現に達するのかを考察するというものである。 「会話のやり取りに対する外部による適切性判断に基づく調整」は、本研究者が勤務校で実施している日本人学生と留学生の合同授業において行っている活動において行われている。3~4名のグループを作り、1名(日本人学生)が「会話を作る人」(=演出)となり、会話文を日本人学生と留学生、あるいは留学生同士で練習し、発表するという活動を行なっている。方法は、まず同じ言葉(例えば「え、そうなんですか」)を含む2つの会話文を作成する。2つの会話文は、その言葉が会話の流れや話者間の関係、感情などによって異なる言い方になる会話文である。その2つの会話文を練習し、発表するというものである。 本研究はまずこの活動において、演出はどのような点に練習のポイントを見出し、どのような練習を行なっているのか、具体的な練習プロセスを全て録音して分析することにより、日本語話者である演出がどのような側面に気づき、どのように自然な会話に近づける練習を行なったかを分析することを計画していた。 しかし令和4年度はコロナ禍の影響で留学生が来日できず、授業は開講できたものの、研究対象である会話文練習活動に参加する留学生が非常に少なく、十分な数の練習プロセスを得ることができなかった。そのため、令和3年度に引き続き令和4年度も研究を進めることができなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
理由 本研究は留学生に対する日本語発音教育に関する研究であり、令和2年度は勤務校で開講している授業での活動を対象として研究を進める計画であった。 「演出課題における練習プロセスを録音・分析することから研究を進めていく計画」同じ言葉(例えば「え、そうなんですか」)を含む2つの会話文を作成し、日本人学生が演出をし、会話文を発表するという活動である。この活動において、演出はどのような点に練習のポイントを見出し、どのような練習を行なっているのか、具体的な練習プロセスを全て録音して分析する計画であった。 例年は各学期最低1回の活動を行うことができたが、令和4年度はコロナ禍の影響で留学生が来日できず、授業は開講できたものの、研究対象である会話文練習活動に参加する留学生が非常に少なく、十分な数の練習プロセスを得ることができなかった。そのため、令和3年度に引き続き令和4年度も研究を進めることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度はコロナ禍の影響で研究対象とする授業を開講することができず、令和3年度、令和4年度は授業は開講できたが参加する留学生がほとんどいなかった。 令和5年度は状況が多少改善し、受講する留学生が増えることが期待されるので、引き続きこの授業での活動を実施し、分析を進めることとする。また令和3年度の当初計画で実施を予定していた「会話作成課題を、授業ではない形で実施し、分析する」ことを年度後半に授業分析と並行して実施する予定である。
|