• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

語彙知識に着目したカタカナ語学習教材の開発およびその効果の検証

Research Project

Project/Area Number 20K00699
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

山下 直子  香川大学, 教育学部, 教授 (30314892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 轟木 靖子  香川大学, 教育学部, 教授 (30271084)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsカタカナ語 / 外来語 / 語彙 / 日本語教育 / 第二言語習得 / 語彙学習 / 意図的学習 / 教材開発 / 言語習得 / 語彙知識
Outline of Research at the Start

多くの日本語学習者がカタカナ語(外来語)を苦手とすることは指摘されながら,現場での指導は十分ではなく,基礎資料となる先行研究も少ない。カタカナ語の一部が定着しつつある中で効果的な学習の検討は急務である。そこで,本研究では,語彙知識の「使用」に着目してカタカナ語と類義語の使い分けに関する調査を行い,カタカナ語を使う文脈を学習者がどのように捉えているのかを明らかにする。さらに,その結果をもとにカタカナ語の学習教材を試作し効果を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究はカタカナ語(外来語)の効果的な学習を検討するため,語彙知識の一つである「使用」に着目して,文脈や場面によってカタカナ語とその類義の和語や漢語がどのように使い分けられているのかを明らかにすることをめざすものである。これまでの調査と予備調査の結果をもとに作成した中上級レベルの日本語学習者と日本語母語話者を対象者とした使い分けに関する質問紙調査を実施し,得られた結果の分析に着手している。調査項目は,カタカナ語とその類義語が使われる文脈を設定してふさわしいと思う語を選ぶ問いとカタカナ語と類義語の違いについて自由記述する問いからなる。調査語彙は先行研究で基本的な外来語とされている語でコーパスでの使用頻度の高いサ変動詞とその類義語のうち,母語話者が使い分けに一定の基準を持つことが明らかになった3つのペア(計6語)である。問いで提示した文脈は,辞書の語義や用例と先におこなった調査で学習者や母語話者が産出した文等を参考にして設定した。現在,さらにデータの収集を進めると同時に得られたデータの分析をおこなっている。今後,データを分析して結果をまとめて学会で口頭発表をおこなう予定である。
また,すでに口頭発表したカタカナ語と類義語の使い分けに関する研究成果を論文としてまとめて公表した。また,母語話者のカタカナ語の使用の一端を明らかにすることをめざし,地方自治体の広報誌で用いられるカタカナ語の使用実態を調査し口頭発表をおこない論文にまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の開始と同時期に新型コロナウイルス感染症が拡大したため,研究計画を一部変更,修正して調整しながら対応してきた。特に日本語学習者を対象とした調査は十分におこなうことができたとはいえない状況が続いたが,今年度はかなり状況が改善したため,学習者と母語話者を対象とした新たな質問紙による本調査を進めているところである。しかし,当初の遅れが影響して全体としては現在までの進捗状況は計画よりはやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定よりは遅れたものの,今年度より新たな質問紙によるカタカナ語とその類義語の使い分けに関する調査を母語話者だけでなく日本語学習者も対象に実施している。それらのデータ収集を進めて分析し,得られた成果は学会や研究会等で発表する。また,母語話者のカタカナ語の使用に関しては,地方自治体の広報誌で用いられるカタカナ語の使用状況の調査に続いて,その他の分野・領域でのカタカナ語の使用実態についての調査も検討していきたい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 地方自治体の広報誌で用いられるカタカナ語の使用実態-香川県広報誌「THEかがわ」を一例として-2024

    • Author(s)
      藤原史織・山下直子
    • Journal Title

      日本語教育連絡会議論文集

      Volume: 36 Pages: 56-65

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] カタカナ語とその類義の和語・漢語の文脈による使い分け-日本語学習者と母語話者に対する調査の比較から-2023

    • Author(s)
      山下直子・畑ゆかり・轟木靖子
    • Journal Title

      香川大学教育学部研究報告

      Volume: 9 Pages: 45-53

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語学習者のカタカナ語サ変動詞の使用実態-日本語学習者コーパスI-JAS の分析から-2021

    • Author(s)
      藤原史織・山下直子
    • Journal Title

      日本語教育連絡会議論文集

      Volume: 34 Pages: 91-100

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語母語話者のカタカナ語とその類義語の使用実態-BCCWJコーパスの分析から-2020

    • Author(s)
      山下直子・平田史織
    • Journal Title

      日本語教育連絡会議論文集

      Volume: 33 Pages: 109-118

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 地域の広報誌にみるカタカナ語-香川県広報誌「THEかがわ」を中心に-2023

    • Author(s)
      藤原史織・山下直子
    • Organizer
      第36回日本語教育連絡会議
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カタカナ語とその類義語の文脈による使い分け-質問紙調査の結果から-2021

    • Author(s)
      山下直子・畑ゆかり・轟木靖子
    • Organizer
      2021年度日本語教育学会春季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 日本語学習者のカタカナ語サ変動詞の使用の分析2021

    • Author(s)
      藤原史織・山下直子
    • Organizer
      第34回日本語教育連絡会議
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 日本語母語話者のカタカナ語とその類義語の使用の分析2020

    • Author(s)
      山下直子・平田史織
    • Organizer
      第33回日本語教育連絡会議
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi