Project/Area Number |
20K00917
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03010:Historical studies in general-related
|
Research Institution | Iwate Prefectural University |
Principal Investigator |
黒岩 幸子 岩手県立大学, その他部局等, 特命教授 (80305317)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 千島列島 / クリル諸島 / 日ロ領土問題 / 日ソ戦争 / 北方領土問題 / 北千島 / 南千島 / 戦争記憶 / 北方領土 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、1)1930年代末から急速に軍事化された千島列島およびその周辺海域の日本軍、ソ連軍、米軍の動きを踏まえて、千島占領とその後の列島内の状況を明らかにする。次に、2)千島に関する戦時の諸事実が日本とロシアでどのように記憶(あるいは忘却)されたかを分析して、その差異を示す。さらに、3)問題当事者が居住する地域(日本では北海道東岸、ロシアではサハリン州)の戦争記憶と領土意識に焦点を当てつつ、日ロ首脳が主導する近年の領土交渉の問題点を検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は「日ロの戦争記憶の定着と変化」をテーマとして、両国の歴史教科書や博物館などに日ソ戦争と千島占領がどのように描かれているかを調べるほか、現代ロシアにおける第二次世界大戦の戦勝意識と愛国主義の関係を明らかにする予定だった。しかし、2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻が本格的な戦争に転化して、日ロ関係も冷戦期と同様に悪化したことから、調査方法も内容も大幅に変更せざるをえなかった。 3月にロシアが日本を非友好国に指定して日ロ領土交渉は停止したうえに、交渉を牽引してきた日本側の指導者である安倍元首相が銃撃により死亡し、日ロ領土問題の位相が完全に変わってしまった。したがって今年度の研究においては、現在進行中のロシア・ウクライナ戦争をフォローし、それがどのように日ロ領土交渉に影響しているのかに焦点を当てた。また、戦争続行中に行われたロシアの戦勝記念日におけるプーチン政権による愛国主義の慫慂などにも注目した。 成果としては、単著『北方領土のなにが問題?』(清水書院)および共著『日ソ戦争史の研究』(勉誠出版)が刊行されたほか、ウクライナ侵攻に関するシンポジウムや日ソ戦争に関する著作の書評などに携わった。 予定されていたロシアでの調査研究ができず、国内での文献調査と情報収集に終始した。NATO加盟国や日本を含むウクライナ支援国VSロシア及びその友好国という世界的対立の構図の中で、千島列島をめぐる過去の戦争記憶は日ロ両国でどのように取り上げられていくのかを継続的に追ってゆく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍は収束に向かって行動制限は少なくなったが、ロシア・ウクライナ戦争の勃発とロシアが日本を非友好国に指定したことから、ロシア訪問と現地での調査がさらに難しくなった。またロシアの研究者たちとの交流や協力が厳しく、日本国内での文献調査と情報収集に限られているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
ロシア・ウクライナ戦争が終わっても、ロシアで従来のような自由な研究活動は望めないと推測される。そのため、日本国内での文献調査を中心的に進めてゆく。また、近年はロシアの公文書館等もサイトを開いて海外からのアクセスが可能になっているケースがあるので、そこから資料収集に努める。現在のロ・ウ戦争の過去の戦争記憶への影響を含めて、研究テーマを現在の問題を射程に入れたものに軌道修正することも検討中である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
-
[Book] 日ソ戦争史の研究2023
Author(s)
日ソ戦争史研究会
Total Pages
482
Publisher
勉誠出版
ISBN
9784585320265
Related Report
-