• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

個人資料を活用した1930~40年代の東北中世史研究についての史学史的考察

Research Project

Project/Area Number 20K00955
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

柳原 敏昭  東北大学, 文学研究科, 教授 (30230270)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords大島正隆 / 喜田貞吉 / 古田良一 / 森嘉兵衛 / 大学アーカイブズ / 史学史 / 東北地域史 / 史学史研究 / 東北中世史研究 / デジタル・データベース
Outline of Research at the Start

本研究は、大学アーカイブズ(東北大学史料館)所蔵の個人資料(「大島正隆文書」)の 活用を軸とする史学史研究である。具体的には、「大島正隆文書」のデジタル・データベー ス化をはかり、広く研究者が活用できるための条件を整える。また、「大島正隆文書」以外の関連資料の収集を行い、その調査・研究も行う。その上で、大島が研究活動を展開した 1930年代後半~40年代前半の東北地方を対象とする中世史研究(東北中世史研究)を史学史的に考察する。さらに、個人資料を用いた史学史研究の方法の錬磨をはかり、克服すべき課題についても考える。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の主たる対象は、1936~39年に東北大学法文学部に在籍し、43年まで国史研究室で副手をつとめた大島正隆である。本年度は、大島の指導教員の一人であり、大島の主要研究対象であった「秋田家文書」(現在の名称は「秋田家史料」)を収集した喜田貞吉の関係資料について調査を行った。調査先は「喜田貞吉関係資料」を収蔵する徳島大学附属図書館である。2回にわたり調査を実施し(うち1回は、研究に協力する大学院生を派遣)、喜田が東北大学時代に発行した雑誌『東北文化研究』の購読者名簿、喜田の講義の受講ノートなど貴重な資料を撮影・収集することができた。以上については、研究協力者の協力も得て、資料化や分析を行っている。
大島正隆に関しては、従来未紹介であった書簡を中心に柳原編『東北中世史の開拓者 大島正隆資料集 補遺』(39ページ)を印刷・刊行した。収録した書簡は32通で、大島の研究の進捗状況をたどる手がかりを得たほか、当時、岩手師範学校教授であった森嘉兵衛と大島、大島の指導教員・古田良一との間の交流についても新資料を紹介することができた。本資料集は広く配付した。
このほか2023年6月10日に東北大学国史談話会大会において、「大島正隆『海上の神火』の成り立ち」と題する研究報告を行った。これは、大島の代表的な民俗学論文「海上の神火」について、東北大学史料館所蔵「大島正隆文書」の資料を用いて、完成した論文からはうかがいすることのできない論文作成過程を復原したものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は新型コロナウイルス禍による行動制限も撤廃され、遠方への調査出張も可能となった。そのため、過年度に予定していたものの延期となっていた徳島大学附属図書館「喜田貞吉関係資料」の調査を行うことができた。また、本研究のひとつのまとめとなる『東北中世史の開拓者 大島正隆資料集 補遺』も刊行できた。したがって、おおむね順調に研究が進展したといえる。
しかし、研究代表者が再び学内に新設されたセンターの長となった影響で、特に下半期は研究の進展が滞り、撮影済みの東北大学史料館所蔵「大島正隆文書」のデジタル・データベースが完成しなかった。このため研究費の次年度への繰越を行うこととなった。

Strategy for Future Research Activity

東北大学史料館所蔵「大島正隆文書」のデジタル・データベースを完成し、史料館のウェブサイトから公開する。また、単著『大島正隆の歴史学と民俗学』(仮称)の原稿を完成させ、2025年度、遅くとも2026年度の刊行をめざす。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 南九州の平泉伝説2022

    • Author(s)
      柳原敏昭
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 232 Pages: 319-337

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「中尊寺供養願文」顕家本の周辺2021

    • Author(s)
      柳原敏昭
    • Journal Title

      岩手大学平泉文化研究センター年報

      Volume: 9 Pages: 1-7

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 大島正隆「海上の神火」の成り立ち2023

    • Author(s)
      柳原敏昭
    • Organizer
      東北大学国史談話会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 東北中世史の開拓者 大島正隆資料集 補遺2023

    • Author(s)
      柳原敏昭
    • Total Pages
      39
    • Publisher
      東北プリント
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 史学科の比較史2022

    • Author(s)
      小澤 実、佐藤雄基
    • Total Pages
      608
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585320173
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi