Project/Area Number |
20K00960
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03020:Japanese history-related
|
Research Institution | Mukogawa Women's University (2023) Nara National Research Institute for Cultural Properties (2022) Kyoto Prefectural University (2020-2021) |
Principal Investigator |
竹内 亮 武庫川女子大学, 言語文化研究所, 嘱託研究員 (10403320)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 崇 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 室長 (00359449)
黒羽 亮太 山口大学, 人文学部, 講師 (90867392)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 木簡 / 長登銅山跡 / 長門鋳銭司跡 / 周防鋳銭司跡 / 赤外線 / 出土史料 / 出土銭貨 / 官営工房 |
Outline of Research at the Start |
山口県域では、長登銅山跡・長門鋳銭司跡・周防鋳銭司跡などの古代遺跡から多数の文字資料が出土している。これらは、銭貨生産体制の下に組み込まれていた当地域の古代政治・社会の実態解明にとって貴重な史料群であるが、十分な釈読調査が不足している。本研究では、このような古代の山口県域の出土文字資料を用いて当地域の歴史的特徴を解明するため、赤外線デジタルカメラ装置を使用して文字の釈読を行い、『山口県古代出土文字資料集成』の刊行を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の第4年目に当たる令和5年度は、当初の計画では研究期間の最終年度に当たっており、山口県域の古代遺跡などから出土した出土文字資料の釈読結果を総括して、古代の周防・長門両国に関する出土文字資料集成を最終成果物として作成する予定であった。この最終成果物作成の前提として、対象となる木簡等の出土文字資料の所蔵機関における調査成果が公表されることを踏まえて本研究における釈読を進める計画であった。出土文字資料所蔵機関における調査には本研究のメンバーが様々な立場で協力しており、そうした協力の結果として所蔵機関から調査成果が公表され本研究の最終成果物作成においてその調査成果を参照できることを見越して、関連する出張旅費、物品購入、資料整理に要する人件費などの費用を本研究の直接経費から本年度も支出した。しかし諸般の事情により、山口県全域の出土文字資料を対象としていた本研究の当初計画を見直し、計画規模の縮小と最終成果目標の変更を行った上で、研究期間を延長して研究を継続することとした。本年度はこの計画変更を踏まえて、関連する資料収集などを実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究の当初計画を見直し、計画規模の縮小と最終成果目標の変更を行った上で、研究期間を延長して研究を継続することとしたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
山口県全域の出土文字資料を対象としていた本研究の当初計画を見直し、計画規模の縮小と最終成果目標の変更を行った上で、研究期間を延長して研究を継続することとしたい。1年間の研究延長期間内に、古代の周防・長門両国の国府跡および周辺遺跡に関する出土文字資料に対象範囲を絞って釈読調査を行い、それらの出土遺構などの関連情報を整理した上で、出土文字資料から見た古代の周防・長門国府についての考察を踏まえた研究成果を作成したい。
|