• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Transformation and reconstruction of European perceptions of Eurasia in medieval encyclopaedias.

Research Project

Project/Area Number 20K01062
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

SUZUKI MICHIYA  東洋大学, 文学部, 教授 (50292636)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords歴史叙述 / 百科全書 / フランス王権 / アレクサンドロス大王 / イスラーム認識 / 中世フランス / ヴァンサン・ド・ボーヴェ / イスラーム / モンゴル / ヴァンサン=ド=ボーヴェ / ユーラシア認識 / フランス王国 / 東西交渉 / 旅行記 / ウィリアム・ルブルック / 中世ヨーロッパ / ユーラシア / 世界図
Outline of Research at the Start

本研究は、13世紀から14世紀にかけてのフランス王国で編集、制作された百科全書的作品群、とくにヴァンサン=ド=ボーヴェの作品『大いなる鑑』とその俗語翻訳版を対象に、そこに記された異文化圏に関する記述の成立過程と内容、さらにその政策・意思決定への影響を探ることで、中世ヨーロッパの人びとが異文化圏、とくに東方ユーラシア世界をどのように認識し、そしていかなる「外交」政策を展開していたのか、中世における学知と政治との関係を明らかにしようとするものである。

Outline of Final Research Achievements

This study attempts to clarify when and how people in the European region formed their perceptions of the outside world and of ‘Europe’. The focus is not on the period after the so-called Age of Discovery, when Europe began to actively expand abroad, but before that, and the object of analysis is a special type of work, the ‘encyclopaedias’.
There is a kind of cognitive distortion in medieval Europeans' perception of Eurasia due to their Christian worldview. However, through their contacts with Islam and Mongolia, they have soberly analysed the cultural and economic position of the communities to which they belonged, especially in the Middle Ages from the 13th century onwards. It has become clear that Europeans in the late Middle Ages were willing to promote ‘diplomacy’ rather than forcible conversion or military oppression, even if the other party was an alien race.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、13世紀から14世紀にかけてラテン・キリスト教世界で制作、編集された百科全書的作品群を分析の対象とし、中世後期におけるラテン・キリスト教世界の人びとが、古代世界からの伝統的な知識と異文化圏からの新たな情報をどのように整理・統合したのか分析するものである。この作業は、近世以降に展開されるヨーロッパ諸勢力の対外進出を支えた知的文化的背景の一端を明らかにすること、つまり現在にいたるヨーロッパ人の自他認識の歴史的解明につながっていくのではないかと思われる。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] フランス中世史における歴史史料のデジタル化2023

    • Author(s)
      鈴木道也
    • Journal Title

      西洋史研究

      Volume: 52 Pages: 95-100

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 2022年度大会共通論題「13世紀ユーラシアにおけるキリスト教世界とモンゴル帝国」趣旨説明・討論2023

    • Author(s)
      鈴木道也
    • Journal Title

      西洋史研究

      Volume: 52 Pages: 128-247

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「ヴァンサン=ド=ボーヴェ編『歴史の鑑』にみる13世紀フランス王国のイスラーム認識について」2023

    • Author(s)
      鈴木道也
    • Journal Title

      『東洋大学文学部紀要』

      Volume: 48 Pages: 264-234

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「『歴史の鑑』のなかのアレクサンドロス大王」2023

    • Author(s)
      鈴木道也
    • Journal Title

      『東洋大学大学院紀要』

      Volume: 59 Pages: 189-208

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「《翻訳》13世紀に歴史を書くということ ―プリマと『王の物語』(4)―」2022

    • Author(s)
      鈴木道也
    • Journal Title

      『東洋大学文学部紀要』

      Volume: 47 Pages: 262-166

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「《翻訳》13世紀に歴史を書くということ -プリマと『王の物語』(3)」2021

    • Author(s)
      鈴木道也
    • Journal Title

      『東洋大学文学部紀要』

      Volume: 46 Pages: 433-352

    • NAID

      40022525203

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「《翻訳》13世紀に歴史を書くということ -プリマと『王の物語』(2)」2020

    • Author(s)
      鈴木道也
    • Journal Title

      『東洋大学文学部紀要』

      Volume: 45 Pages: 272-202

    • NAID

      40022202650

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「<Reditus Regni ad Stirpem Karoli Magni> 再考」2020

    • Author(s)
      鈴木道也
    • Journal Title

      『西洋中世研究』

      Volume: 12 Pages: 50-63

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] シンポジウム 13世紀ユーラシアにおけるキリスト教世界とモンゴル帝国 趣旨説明2022

    • Author(s)
      鈴木道也
    • Organizer
      西洋史研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 脇役たちの西洋史2024

    • Author(s)
      有光秀行・鈴木道也
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      八坂書房
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 『歴史的世界へのアプローチ』2022

    • Author(s)
      春田直紀、新井由紀夫、D.Roffe
    • Total Pages
      580
    • Publisher
      刀水書房
    • ISBN
      9784887084612
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] Domesday Digital Text Project

    • URL

      https://gdb.aws.ldas.jp/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi