Research on practical use and conservation of the culturally invaluable early negatives through making their photographic prints
Project/Area Number |
20K01107
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03060:Cultural assets study-related
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
高橋 則英 日本大学, 芸術学部, 上席研究員 (10188039)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 写真史 / 日本初期写真史 / 文化財 / 初期写真原板 / 湿板写真 / 鶏卵紙 / 写真技術史 / 写真保存 / 写真原板 / 写真技法 / コロディオン湿板法 |
Outline of Research at the Start |
文化財としての歴史的な価値をもつ初期写真原板から、同時代印画技法によるプリント制作を行うことを通じて、写真原板の活用とその保存に寄与することを目的とする。とくに我が国において幕末から明治中期に使用されたコロディオン湿板法のネガ原板について、19世紀後半の標準的な印画紙であった鶏卵紙を使用して新たなプリントの制作を試みる。その際、原板に可能な限り負荷を与えずに新たなプリントを制作するための手法や諸条件を検討するとともに、その方式の確立を図る。それらを通じて文化財としての価値をもつ写真画像の活用と保存の両立を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、文化財として歴史的な価値をもつ初期写真原板から、同時代印画技法によるプリント制作を行うことを通じ、貴重な写真原板の活用と保存に寄与することを目的とする。とくに我が国において幕末から明治中期に使用されたコロディオン湿板法ネガ原板について、19世紀後半の標準的な印画紙であった鶏卵紙を使用し新たなプリント制作を試みる。その際、原板に可能な限り負荷を与えずに新たなプリントを制作するための手法や諸条件を検討するとともに、その方式の確立を図り、それらを通じて文化財としての価値をもつ写真画像の活用と保存の両立を目指すものである。 本研究の課題は、①湿板写真原板からの安全で高精細な複製ネガ制作方法の確立、②複製ネガから鶏卵紙にプリントする際の望ましい階調コントロールの条件解明、③原板から鶏卵紙に直接プリントする場合の安全な手法の確立等である。 2022年度は前年度からの①に関わる湿板写真原板の復元制作と湿板写真原板がもつ写真的特性の測定を継続し、また②と③に関わる複製ネガからの鶏卵紙への焼き付けを行った。 具体的に①に関しては、湿板写真の分光特性(感色性)を測定するため、反射型グレーティング分光写真機を使用し分光写真の撮影を行った。これにより湿板の主たる感色性は380~420nmの青色光であり、ハロゲン化銀の固有分光感度である短波長光だけで撮影するのでレンズの色収差がキャンセルされることも、湿板写真のシャープさの理由であることが確認できた。 また②に関しては、解像力チャートの精密な撮影を行った湿板写真ネガから実際に鶏卵紙に焼き付けを行い、ネガの持つ情報量がプリントでどの程度減ずるのかを確認する実験も実施した。この実験では前年度に特注で製作した、紫外線・青色光の2種の大出力LEDによる鶏卵紙焼付用露光装置を使用して焼き付けを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2022年度の研究計画は、2021年度までに遅れを生じていた、あるいは未実施の部分を進めることであった。これらは①複製ネガからの鶏卵紙によるプリントの制作(諸条件の詳細な検討)、②湿板原板に負荷をかけずに密着焼き付けを行うための手法の検討、③湿板原板資料調査(国内所蔵機関あるいは所蔵者、湿板原板のデジタルデータ取得可能か検討)、④海外の原板収蔵状況や復元プリント等の事例調査(米国所蔵機関等)などである。 これらのうち①~②については、計画通りあるいはある程度進捗しており、とくに②に関する露光装置については2021年度に特注で製作し、項目5に示したように、2022年度にこの装置を用いて鶏卵紙の焼きつけ実験を行っている。①についても鶏卵紙の制作や焼き付け実験およびその結果の検討を行っているものの、前年度からの課題であった歴史的湿板原板からの高精細デジタル画像データの取得や複製ネガの制作が遅れているため、実際の複製ネガからの鶏卵紙によるプリントは進行していない。 また③の国内資料調査についても未実施の部分が多いが、別に参加している文化財系の研究プロジェクトの関係から研究調査を実施した。これは熊本市の冨重写真所の資料調査で、明治初年の四切の大判湿板写真原板が多数現存している。これらの資料調査を通じて、本研究に関係する貴重な知見を得ることができた。 ⑤の海外調査については新型コロナウイルス感染症流行の影響により、前年度に引き続き実施が困難であった。 これらの遅れにより、2022年度は最終年度であったが、研究期間延長の申請を行ったところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は最終年度であり、研究成果発表展示や成果発表公開シンポジウムの開催などを予定していた。しかし研究進捗状況は大幅に遅れているので、1年間の研究期間延長の申請を行ったところである。 進捗が遅れているのは①複製ネガからの鶏卵紙によるプリントの制作(諸条件の詳細な検討)、②湿板原板に負荷をかけずに密着焼き付けを行うための手法の検討、③湿板原板資料調査(国内所蔵機関あるいは所蔵者、湿板原板のデジタルデータ取得可能か検討)、④海外の原板収蔵状況や復元プリント等の事例調査(米国所蔵機関等)などであったが、2022年度も大きくは進んではいない。 残す研究期間で全てを進めるのは困難になってきたが、研究の核になる部分、とくに湿板原板からの高精細デジタル画像データの取得やデジタル系手法による複製ネガ作成実験、各種複製ネガからの鶏卵紙プリント作成実験は実施したいと考えている。 懸案の国内外の資料調査であるが、2023年度は新型コロナウイルス感染症流行による各種の制限も大きく緩和されてきたので、計画していた海外の湿板写真原板収蔵機関や復元プリント等の事例調査はぜひとも実施したいと考えている。
|
Report
(3 results)
Research Products
(6 results)