• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Creating teaching resources for school libraries which promote understanding of social role of museums and curators

Research Project

Project/Area Number 20K01124
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03070:Museology-related
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

井上 由佳  明治大学, 文学部, 専任准教授 (90469594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 駒見 和夫  明治大学, 文学部, 専任教授 (20225577)
梨本 加菜 (久保内加菜)  鎌倉女子大学, 児童学部, 教授 (60389880)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords博物館 / 学芸員 / 学校図書館 / 学校司書 / 事前授業 / 小学校 / 教科書 / ミュージアム / 図書の時間 / 授業・教材開発
Outline of Research at the Start

日本には約5700館もの博物館が存在するが、一般の人々にその内実はよく知られていない。調査によれば、学芸員資格を取得見込みの大学生の4人中3人は高校生になるまで学芸員の存在を知らなかった。この事実から日本の義務教育課程では博物館や学芸員について学ぶ機会がほとんどないことが示唆される。
本研究は、この現状を改善するために、①教科書や学校図書館の所蔵図書で関連する内容を精査してデータベース化し、②小学校の図書の時間を活用し、博物館や学芸員について学ぶための教材を開発する。開発には学校司書、複数館の学芸員、研究者が共同して取り組み、その実践をアンケート調査で検証する予定である。

Outline of Annual Research Achievements

今年度の研究成果は大きく分けて二項目に分けられる。
一つ目は、小学校教科書調査を終え、話し合いを経て博物館と関連する単元の判断基準を明確にし、関連性の高い単元をわかりやすく見せた一覧表を「国語」「社会」「理科」「生活科」の各科目ごとに作成した。現場の先生方や学校司書が見て、使いやすいようにデザインを工夫し、公開できる形にまとめることができた。このような大規模な実証調査を経て作成された類似資料は存在していないことから、成果であったといえる。
二つ目の成果は2023年8月3日に科研費報告会を明治大学でハイブリット開催し、総勢60名ほどの参加者を得たことである。これまでの小学校教科書調査から明らかになったことと、小学校現場(新潟県新潟市、東京都杉並区)における学校図書館ならびに学校司書を介した博物館と学校をつなぐ授業実践の報告を行った。次にコメンテーターとして外部の識者を2名招き、それぞれの観点から本研究に対する批評をもらい、非常に活気あるディスカッションへとつながった。最後に学生と参加者によるグループワークにも取り組んでもらい、白熱した議論が展開された。
この報告会に参加した学校司書や研究者からの声かけに賛同した小学校において事前授業を実施する機会を得た。新たに神奈川県藤沢市の湘南学園小学校と茅ヶ崎市立茅ヶ崎小学校において事前授業を実施することができた。各校の3年生の見学先が平塚市博物館と茅ヶ崎市博物館と異なったが、各校の先生方や学芸員、博物館学を学ぶ学生の協力を得ながら、実践できたことは成果となった。
しかしながら、学校図書館と博物館利用の連携を議論していくためには、学校司書の配置状況や職務内容には個人間あるいは学校間でも大きな差あり、どこまでを共通理解して検討していくかなど、今後も継続的に考えていく必要があることが今年度の調査ならびに研究交流から改めて認識できたといえよう。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナの影響で研究は出遅れたが、研究メンバーの協力を経て、オンライン会議などを効率よく使いながら調査を進めたことから、おおむね順調に成果を生むことができた。

Strategy for Future Research Activity

本研究では学会発表を2年連続で行ったが、まだ論文発表をしていないため、それを次年度の目標としたい。小学校教科書調査の結果を整理するとともに、制作した博物館と関連する単元リストを公開していきたい。研究報告書の刊行を計画したい。また、2024年度から小学校の新しい教科書が発行されたことから、その内容についても取り扱う予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 学校図書館を活用した科学系博物館・科学館の理解を促す学び2022

    • Author(s)
      梨本加菜・菅祐子
    • Journal Title

      『児童研究』

      Volume: 第101巻 Pages: 28-37

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校の学習指導要領における博物館ー学校図書館の活用の視点からー2021

    • Author(s)
      梨本加菜、菅 祐子
    • Journal Title

      日本児童学会研究報告

      Volume: 100 Pages: 38-46

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 博物館・学芸員の社会的役割の理解を促す授業・教材開発のための小学校教科書調査結果の中間報告2023

    • Author(s)
      井上 由佳、梨本加菜、横山寿美代、菅 祐子
    • Organizer
      全日本博物館学会第49回研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 学校図書館を活用した博物館理解を促す授業実践:杉並区と新潟市の事例から2023

    • Author(s)
      井上由佳、横山寿美代、菅 祐子
    • Organizer
      全日本博物館学会第49回研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 市町村における学校図書館と博物館の連携:全国の動向と新潟市の事例から2023

    • Author(s)
      梨本加菜、菅祐子
    • Organizer
      2022年度 日本児童学会研究発表集会[学校教育研究部会]
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 博学連携の拠点としての学校図書館①:杉並区立沓掛小学校での授業実践から2022

    • Author(s)
      井上 由佳、横山 寿美代、 福島 郁子
    • Organizer
      全日本博物館学会第48回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 博学連携の拠点としての学校図書館②:新潟市立小学校における授業実践から2022

    • Author(s)
      梨本 加菜、菅 祐子
    • Organizer
      全日本博物館学会第48回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校の学習指導要領における博物館ー学校図書館の活用の視点からー2022

    • Author(s)
      梨本加菜、菅 祐子
    • Organizer
      日本児童学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校の学習指導要領における博物館:学校図書館の活用の視点から2021

    • Author(s)
      梨本加菜、菅祐子
    • Organizer
      2020年度日本児童学会研究発表集会[学校教育研究部会]
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi