近代日本の地方都市における社会資本の整備と統治に関する社会・政治地理学的研究
Project/Area Number |
20K01158
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 04020:Human geography-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
遠城 明雄 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (00243866)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 社会資本 / 地方都市 / 統治 / 社会地理学 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、1920年代から30年代にかけての日本の地方都市(下関市、呉市、長崎市、佐世保市、仙台市など)において、都市社会問題に対処し、また都市開発のために建設された社会資本をめぐって発生した諸集団(行政、政治家、企業、地域住民)間の対立と協働の社会・政治過程を明らかにすることを目的とする。この作業を通じて、急速な都市化と大衆化が進んだ当該期における、「公」と「共」と「私」の関係性の特質とその構造転換についても考察を深めたい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、日本の地方都市における社会資本の整備と統治をめぐる諸集団の社会・政治過程を分析することにある。本年度は主に以下の作業を中心に研究を進めた。 ①大正後期から昭和初期の福岡市を事例にして、耕地整理事業と土地区画整理事業の進捗状況やそこで生じた行政、地主、離耕農民、地域住民の対立と共同の状況について明らかにした。 ②大正期の福岡市における水道の建設過程について分析した。特に水源地の集落及びダム建設によって農業用水や道路などの影響を受ける周辺農村の動向に着目し、水道という都市向けの社会資本の建設が、農村地帯に空間的に不均等な影響を及ぼすことで、農村間に新たな利益対立を生み出していたこと、またこうした対立構造を克服して都市との交渉を有利に進めるための共同の動きが模索されていたことなどが明らかになった。 ③呉市におけるインフラストラクチャーの整備について基礎的な資料の収集を行った。 ④長崎市におけるし尿処理の市営事業化について資料収集を行った。 ⑤地域の近代化と不均等発展などに関する先行研究として、フランスの社会地理学、特にルネ・ロッシュフォールの研究の再検討を進め、そのシチリア島の労働研究の現代的意義を明らにした。
|
Report
(4 results)
Research Products
(15 results)