Project/Area Number |
20K01283
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 05020:Public law-related
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
君島 東彦 立命館大学, 国際関係学部, 教授 (20221921)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植松 健一 立命館大学, 法学部, 教授 (90359878)
シン ヒョンオ 立命館大学, 国際関係学部, 授業担当講師 (40815487)
河上 暁弘 広島市立大学, 付置研究所, 准教授 (30515391)
三宅 裕一郎 日本福祉大学, 教育・心理学部, 教授 (50535557)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 日本国憲法9条 / 憲法平和主義 / 憲法平和条項 / 憲法訴訟 / 平和的生存権 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、これまでナショナリズム的捉え方、一国分析の傾向が強かった日本国憲法9条研究を、主要国の憲法平和条項の比較研究に基づいて、グローバルかつ普遍的な考察の地平に再定位しようとするものである。具体的には、まず現在の世界の憲法平和条項の主要な類型といいうる米国、ドイツ、韓国、日本の4カ国の憲法平和条項・憲法平和訴訟の比較分析を行い、それに基づいて憲法平和条項の一般理論の構築を試みる。そして、その一般理論に照らして、日本国憲法9条の特徴と意義を再定位することをめざすものである。
|