• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多様な国際規律の私人への直接適用に対応する国内適用論の憲法的把握

Research Project

Project/Area Number 20K01287
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05020:Public law-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

齊藤 正彰  北海道大学, 法学研究科, 教授 (60301868)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords憲法 / 国際規律 / 国内適用 / 私法関係
Outline of Research at the Start

まず、国法体系において作用する国際規律の全容を解明し、次に、それらが国内の私人に適用される形態を整理し、最後に、各種の国際規律の類型に応じた、国内適用の憲法的基盤とその限界についての憲法理論を明らかにする。条約の規律対象は拡大しており、国内的実施のあり方も多様である。これに関する国際法学の議論についても、問題関心の相違に留意しつつ整理する。そして、法律に匹敵する内容・性質を有する国際規律の私人間における国内的実施について、EU法や欧州人権条約に関する議論を手がかりに検討を進める。その際には、多様で高度化した国際規律や国際機構に対応してきた経験を有する欧州諸国の憲法学の蓄積を参照する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi