• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

金融市場の発展が経済成長に及ぼす影響についての分析

Research Project

Project/Area Number 20K01647
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07040:Economic policy-related
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

國枝 卓真  関西学院大学, 経済学部, 教授 (60511516)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords金融市場の発達 / 経済成長 / 不平等 / 制度の質 / 所有権の保護 / 金融市場の発展 / 動学的一般均衡モデル
Outline of Research at the Start

本研究プロジェクトでは、金融市場の発展が場合によっては経済成長を阻害するという、従来の理論モデルでは説明のつかない実証結果を説明するために、新しいメカニズムを導入した動学的一般均衡モデルを構築する。また、本研究プロジェクトでは、実証研究も行うが、既存の実証研究とは違い、ただ単に金融市場の発展が経済成長を促進させるかどうかという分析にとどまらず、構築した理論モデルのメカニズムに焦点を当てて、そのメカニズムが現実の経済と整合的かどうかを分析する。

Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクトの研究の目的は、金融市場の発達は経済成長を促進するのかそれとも阻害するのかを、理論的・実証的に分析するものである。金融市場の発達は、各国の所有権の保護の程度などの制度的な要因によって規定される。そこで、2020年度は、その制度的な要因と経済成長・不平等の関係を分析した二つの論文を完成させた。一つは、神戸大学の大学院生・高橋雅史氏との共同研究による成果であり、これはすでに国際ジャーナルに採択され、2021年度中に公刊予定である。この研究では、所有権の保護に関する制度の質と不平等の関係を、経済成長モデルを用いて理論分析したものである。そこでは、制度の質が改善していくと、その初期においては国内の不平等は拡大していくが、十分改善するにつれ不平等は縮小していくという結果を得た。もう一つは、神戸大学の胡云芳氏、西村和雄氏、そして、Washington University in St. LouisのPing Wang氏らとの共同研究の成果であり、これは2020年度に全米経済研究所(NBER)のワーキングペーパーとして出版された。そこでは、技術を採択する際に、制度に関連した知識資本に関するバリアーが高すぎると、先端的な技術の採択が阻害されて、中位所得の罠に陥ってしまうということを理論的に示したうえで、代表的な国々のデータを使用して、各国の経済成長と中位所得の罠に陥ってしまうパターンを実証的に分析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナの影響により、計画していた国内外の学会やコンファレンスに出席できなかったり、また、共同研究者との研究打ち合わせが対面でできなくなるなど、負の影響があったにもかかわらず、2020年度は一本の論文が国際ジャーナルに公刊予定となり、また一本はNBERのワーキングペーパーとして出版できた。後者は国際共同研究であり、その研究以外にも、さらに同じメンバーで進めているプロジェクトもある。以上により、本プロジェクトはおおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

2021年度も2020年度と同様に、研究計画に従い、金融市場の発達が経済成長に与える影響を分析する。2021年度は、特に知識資本の蓄積の分析に焦点を当てる。知識資本を使用する産業で働く労働者の賃金と旧来の物的資本を使用する産業で働く労働者の賃金格差は、金融市場の発達によりどのような影響を受けるのかを分析する。

Report

(1 results)
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(3 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Washington University in St. Louis(米国)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] Inequality and Institutional Quality in a Growth Model2021

    • Author(s)
      Takuma Kunieda, Masashi Takahashi
    • Journal Title

      Evolutionary and Institutional Economics Review

      Volume: -

    • DOI

      10.1007/s40844-020-00195-w

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flying or Trapped?2020

    • Author(s)
      Yunfang Hu, Takuma Kunieda, Kazuo Nishimura & Ping Wang
    • Journal Title

      NBER working paper

      Volume: 27278

    • DOI

      10.3386/w27278

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi