Project/Area Number |
20K01674
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07040:Economic policy-related
|
Research Institution | Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization |
Principal Investigator |
孟 渤 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター, 主任調査研究員 (70450541)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安藤 朝夫 東北大学, 情報科学研究科, 名誉教授 (80159524)
宇野 公子 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (80558106)
薛 進軍 名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (40262399)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 米中貿易摩擦 / グローバルバリューチェーン / 企業異質性 |
Outline of Research at the Start |
最近の米中貿易摩擦の本質はモノ・ヒト・カネ・情報の流れを「価値の流れ」としてとらえるGVC上の支配領域をめぐる米中間の争いである。そのインパクトは1980年代の日米貿易摩擦とは全く次元が異なり、中間財貿易を通じて進化してきたGVCに関与するすべての利益関係者が巻き込まれることから、長期間・大規模・広範囲・多分野に及ぶものとなる。本研究はGVCの主役である多国籍企業の活動を明示的に考慮したCGEモデル・ICIOモデル・計量モデルを用いて、米中貿易摩擦の所得・貿易・雇用・環境に及ぶ多面的影響を分析し、米中のみではなく、日本のような第三国の問題意識をも踏まえた形での政策指針を導こうとするものである。
|