在日コリアンのポスト・アイデンティティ政治と文化表現
Project/Area Number |
20K02119
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08010:Sociology-related
|
Research Institution | Tsuda University |
Principal Investigator |
川端 浩平 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (80563965)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | 差別 / アイデンティティ / 文化表現 / 在日コリアン / レイシズム / ラップ音楽 / 排外主義 |
Outline of Research at the Start |
1970年代に神奈川県川崎市桜本地区に集住していた在日コリアンたちがアイデンティティ政治を展開した場所が、1980年代以降のニューカマー転入とともに多文化化し、多様なルーツを持った子どもたちの教育的実践の場となっているとともに、ラップ音楽などの文化を通じた政治やアイデンティティを形成する拠点となっていることを明らかにしていく。具体的には、参与観察と聞き取り調査を通じて川崎市ふれあい館を中心としたコミュニティを拠点として活動する在日コリアンや多様なルーツを持つラップ音楽家を中心とした地域のネットワークを検証し、排外主義に抗するような文化表現とアイデンティティ形成の展開を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、在日コリアンのラップ音楽家であるFUNI氏の活動(オンラインを含む)の調査および聞き取り調査などを実施した。その過程で、アフリカ系のハーフであり、ラップ音楽家及び作家である檀盧影氏への聞き取り調査を実施した。また、障がいを抱えたアーティスト兼写真家の中村智道氏への聞き取り調査をすることを通じて、マイノリティによる文化表現への理解を深めることができた。これらの研究成果を、オーストラリア学会大会、カルチュラルタイフーン(カルチュラル・スタディーズ学会主催)において口頭で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍において、当初計画していたようなフィールドワーク及び聞き取り調査を実行することが困難であったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
対面による参与観察方のフィールドワークや聞き取り調査を進めて、前年度までの遅れを取り戻すとともに、在日コリアンやその他のルーツを持つ移民やマイノリティの文化表現に焦点を当てた研究やプロジェクトを進めていく。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)