• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

更生保護への多様な主体の参加を可能にする理論モデルの構築に向けた実証研究

Research Project

Project/Area Number 20K02170
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionSetsunan University (2023)
Hokuriku Gakuin University (2020-2022)

Principal Investigator

竹中 祐二  摂南大学, 現代社会学部, 准教授 (40631578)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords更生保護 / ボランティア / 刑事政策 / 社会的包摂 / 離脱 / 立ち直り / 再犯防止
Outline of Research at the Start

本研究では、真に民主的な犯罪者処遇を目指すための理論モデルを構築することを目的としている。たとえ一般市民であっても、私たちの一人ひとりが、更生保護政策からもたらされる全ての結果を、責任を持って、主体的に引き受けなければならない。そのためには、様々な観点からの検討を可能にする土壌が必要であるが、そのための手がかりが十分には無いのが現状である。そこで本研究では、犯罪・非行からの立ち直りにあたって、「誰が」・「どの立場から」以外にも、「何のために」、「何を」、「どのような関わりを」等の諸論点を整理・統合することで、「更生保護への多様な主体の参加を可能にする理論モデルの構築」を目指したいと考えている。

Outline of Annual Research Achievements

【研究の目的】
更生保護制度では伝統的に民間ボランティアの活躍が期待されてきたし、また今ではより一層の市民参加が目指されている。ただし、例えば保護司のなり手が少ないことが指摘されているように、社会全体で見たときには一部の人々の善意によってのみ更生保護が担われているという活動の限界は指摘されている。したがって、賛否入り混じる中で、私たちが何を選び取り、誰が、どの立場で、何を行うべきかを絶えず再検討することが、今改めて求められるものと考える。このことから、包摂的な社会の構想を目指し、上記の民主的な議論を成り立たせる基盤を築き上げることを目的に、「更生保護への多様な主体の参加を可能にする理
論モデル」を構築することを、本研究の目的と位置付けている。

【2023年度の研究実績】
4年目である2023年度は、3年目までの研究成果を公表すること、および防犯ボランティア実践者へのインタビュー調査を実施することの、大きく2つの研究活動を予定していた。前者については、前年度から取り組んでいた英語論文の公表を含めて、学会報告と論文投稿を積極的に行うことができた。後者については、前者に対するウェイトが大きくなってしまったことと、研究環境が変化したことから、着手することができなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究成果を公表することに対するウェイトが大きくなってしまったことと、研究環境が変化したことから、防犯ボランティア実践者へのインタビュー調査に着手することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

研究環境が変化した一方で、新たな協力者を得ることで、調査地・調査対象の選定に目途が立ってきた。研究期間を延長したことで、5年目となる2024年度が最終年度となることから、次の新たなプロジェクトへの展開を意識しながら、研究成果をまとめていきたい。この点を意識して、より一層積極的なアウトプットに努める予定である。加えて、夏頃に集中してインタビュー調査を実施し、当初の研究計画通りではあるが、4年目までに得られた知見とは異なる視点によって、本研究プロジェクトに広がりと厚みを増していきたい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Central Queensland University(オーストラリア)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Mapping desistance research: a systematic quantitative literature review from 2011 to 20202024

    • Author(s)
      Sagara Sho、Suzuki Masahiro、Hashiba Noriko、Yamawaki Nozomi、Takenaka Yuji
    • Journal Title

      Journal of Offender Rehabilitation

      Volume: 63 Issue: 3 Pages: 171-187

    • DOI

      10.1080/10509674.2024.2320437

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 犯罪・非行からの desistance の責任主体をめぐる検討2024

    • Author(s)
      竹中 祐二
    • Journal Title

      摂南社会学

      Volume: 1 Pages: 19-32

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 企画趣旨:日本更生保護学会第10回大会報告;非行少年支援へのボランタリーな関わりに求められるものとは2022

    • Author(s)
      竹中祐二
    • Journal Title

      更生保護学研究

      Volume: 20 Pages: 117-119

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ディスカッション:日本更生保護学会第10回大会報告;非行少年支援へのボランタリーな関わりに求められるものとは2022

    • Author(s)
      竹中祐二
    • Journal Title

      更生保護学研究

      Volume: 20 Pages: 127-132

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] テキストマイニングを用いた都道府県再犯防止推進計画の検討2022

    • Author(s)
      ブルースター・デイビッド,向井智哉,高橋有紀,竹中祐二,相良翔,鈴木政広,相澤育郎
    • Journal Title

      実践政策学

      Volume: 8(2) Pages: 137-145

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「立ち直り」の対象としての「非行少年」とは (日本更生保護学会第9回大会報告) -- (大会企画セッション 非行少年等の立ち直りにおける若者の役割 : 京都コングレス・ユースフォーラム開催に向けて)2021

    • Author(s)
      竹中 祐二
    • Journal Title

      更生保護学研究

      Volume: 18 Pages: 130-132

    • NAID

      40022655263

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 非行少年に対する社会の関わりとは2023

    • Author(s)
      竹中 祐二
    • Organizer
      日本司法福祉学会第23回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 更生保護への人々の意識から考える社会的包摂2023

    • Author(s)
      竹中 祐二
    • Organizer
      日本社会病理学会第39回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Perspectives towards volunteers in offender rehabilitation in Japan2022

    • Author(s)
      Yuji TAKENAKA
    • Organizer
      22nd Annual Conference of the European Society
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] テキストマイニングを用いた都道府県再犯防止推進計画の検討2022

    • Author(s)
      向井 智哉, デイビッド・ブルースター, 相澤 育郎, 高橋 有紀, 竹中 祐二, 相良 翔, 鈴木 政広
    • Organizer
      犯罪・非行を研究する若手研究者ネットワーク第4回年次総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 犯罪からの離脱をめぐる文献レビュー研究2022

    • Author(s)
      竹中 祐二, 相良 翔, 鈴木 政広, 橋場 典子, 山脇 望美
    • Organizer
      犯罪・非行を研究する若手研究者ネットワーク第4回年次総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Trends in Desistance Research in the Last 10 Years:2011-20202021

    • Author(s)
      Yuji TAKENAKA, Sho SAGARA, Masahiro SUZUKI, Noriko HASHIBA, Nozomi YAMAWAKI
    • Organizer
      21th Annual Conference of the European Society of Criminology
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非行少年支援へのボランタリーな関わりに求められるものとは2021

    • Author(s)
      竹中 祐二
    • Organizer
      日本更生保護学会第10回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「立ち直り」の対象としての「非行少年」とは2020

    • Author(s)
      竹中祐二
    • Organizer
      日本更生保護学会第9回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi