• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

教職課程コアカリキュラム導入前の新任教師のライフヒストリーに関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K02599
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionKansai University of International Studies

Principal Investigator

川村 光  関西国際大学, 教育学部, 教授 (50452230)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords教師 / 力量形成 / ライフコース / 国際比較 / イタリア / 日本 / 教職課程コアカリキュラム / 教師教育 / 言説研究 / 新任教師 / ライフヒストリー / 教員養成 / 教職課程 / 新任
Outline of Research at the Start

本研究では、4年制大学卒業後の4月から学校に着任した新任教師を対象に、教員養成時代の経験、教職アイデンティティや教育観の形成プロセス、教育実践のあり方などを捉えるために、ライフヒストリー・アプローチによるインタビュー調査を行う。サンプル数は各地域小学校教師10名ずつ、中学校教師10名ずつである(合計:小学校教師30名、中学校教師30名)。調査対象地域は、過去に調査を実施した3地域である。それらの地域は、地域的特性と全国学力・学習状況調査における子どもの学力結果などで類似している県として選定したところである。

Outline of Annual Research Achievements

日本の教師のライフヒストリーを相対化することを目的に、2023年度は日本とイタリアの教師の力量形成の比較研究を行った。
具体的には、2010年代後半の日本とイタリアの公立小・中学校教師を対象とした質問表調査の結果を比較することによって、両国の教師の被教育体験期と教職生活の中で意義あることを相対化し、両国の教師の特徴を捉えた。
その結果、次のことが明らかになった。第一は、両国の教員養成制度の差異が進路決定の時期の違いとして表れており、教職を目指す者は、進路決定を強く迫られる時期の影響を受けることである。第二は、教職に就くきっかけとして、日本の教師が子ども時代に出会った身近にいる者の影響を指摘しているのに対し、イタリアの教師は子どもと直接接した経験とアカデミックな経験をあげていることである。第三は、教職活動を進めていく上での基礎を培うにあたって役立っている経験については、日本の教師が大学時代までの人との交流経験を、イタリアの教師は大学時代のフォーマル、インフォーマルなアカデミックな学修経験を指摘していることである。第四は、自身の教育実践や教育観に影響を及ぼしていることについては、日伊の教師に共通して、学校内外での人々との出会いや研究活動、教育実践上の経験をあげていることである。第五は、日本の教師は私的経験を教職生活と結びつけることによって力量形成を行うに対し、イタリアの教師はそういうことはあまりなく、社会的活動や、学校外での研究活動を自身の力量形成にとって意義深いと感じていることである。
以上のことから、日本には、親密な人間関係と総合的な人間性を基盤とする教師文化があるのに対し、イタリアでは、アカデミックな基盤のもとでの社会的関心の高い教師文化があることが推察される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでのコロナ禍の影響と時間的制約などからインタビュー調査を1地域に焦点化し、調査研究・分析を行うことにした。また、教師のライフヒストリーを相対化し、新たな視角からそれを分析・考察するために、過去に実施した日本とイタリアの教師の力量形成に関する質問紙調査データを分析し、日本の教師のライフヒストリーの特徴を明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である今年度は、教職課程コアカリキュラム導入前に教員養成教育を受けて教師になった者たちの1年目と2年目の語りを比較し、彼らの語りの様式の変容について検討する予定である。なお、それを行うにあたって、これまでの海外の教師の力量形成との比較研究の知見を踏まえつつ考察を行う。
さらに、将来的には教職課程コアカリキュラム導入後の教師との比較を行い、そのカリキュラムが教職についている者たちにどのような影響を与えているのか究明していきたい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Open Access: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] トリノ大学(イタリア)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] University of Turin(イタリア)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Comparing Japan and Italy in Teachers’ Career Development: Focusing on Teachers’ School-day Experiences and Factors That Contribute to Their Competency Development2024

    • Author(s)
      Akira Kawamura
    • Journal Title

      関西国際大学教育総合研究叢書

      Volume: 17 Pages: 147-163

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 教職課程コアカリキュラム言説に関する考察2023

    • Author(s)
      川村光
    • Journal Title

      関西国際大学研究紀要

      Volume: 24 Pages: 1-16

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] The Culture of Japanese Teacher Competency Formation in the Late 2010s: A Comparison with Italian Teachers2023

    • Author(s)
      Akira KAWAMURA
    • Journal Title

      関西国際大学教育総合研究叢書

      Volume: 16 Pages: 1-12

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 教師の予期的社会化と初任期の教育実践の連続性 -教職課程コアカリキュラム導入前の養成教育を受けた新任小学校教師の語りへの注目-2022

    • Author(s)
      川村光
    • Journal Title

      関西国際大学研究紀要

      Volume: 23 Pages: 59-75

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Competence Formation of Teachers in Primary Schools and Lower Secondary Schools in Italy: Results of the 2019 Teacher Questionnaire Survey2022

    • Author(s)
      Akira Kawamura
    • Journal Title

      関西国際大教育総合研究叢書

      Volume: 15 Pages: 15-43

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 2010年代前半のルーマニアとハンガリーの教育課程に関するドキュメント・データ-ボローニャ・プロセス体制下の教員養成施策に焦点をあてて-2021

    • Author(s)
      紅林伸幸・川村光・加藤隆雄
    • Journal Title

      常葉大学教職大学院研究紀要

      Volume: 7 Pages: 59-71

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 教職大学院の現状と可能性の探究2021

    • Author(s)
      酒井真由子・越智康詞・川村光・加藤隆雄・長谷川哲也・紅林伸幸
    • Journal Title

      上田女子短期大学紀要

      Volume: 45 Pages: 1-17

    • NAID

      120007188736

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 現代社会と教育2021

    • Author(s)
      酒井朗編 分担執筆者:酒井朗・本田伊克・大多和直樹・川口俊明・川村光・谷川夏実・保田直美・林明子・知念渉・谷田川ルミ・渋谷真樹
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092475
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi