保育者の継続的就業要因とそれらを育む環境・プロセスに関する研究
Project/Area Number |
20K02648
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
|
Research Institution | Seiwa Junior College |
Principal Investigator |
小山 顕 聖和短期大学, その他部局等, 講師 (80434918)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邉 望 長野県立大学, 健康発達学部, 准教授 (40621264)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 保育者 / 継続的就業を支える要因 / 早期離職 / 組織マネジメント / リーダーシップ / 研修プログラム / 保育の質の向上 / 対人援助専門職への援助 / 継続的就業要因 / 組織マネジメント・リーダーシップ |
Outline of Research at the Start |
本研究は、保育現場における早期離職の問題に対し、早期離職者が少なく長期的に継続して就業する保育者が多い園を対象に調査を実施し、その要因を検討することにより、①保育者の早期離職を防ぎ、継続的な就業を支える有用な要因についての検証②保育現場における組織マネジメント、リーダーシップのあり方、保育者同士の関係性(同僚性)に着目し、保育者の継続的就業を支持する要因を育み・生み 出す環境とそのプロセスの解明③それらを受けて、継続的就業を支えるための園の環境形成、質の高い保育実践を遂行するための極めて重要な基盤である健全な園組織と保育者(援助者)同士の良好な関係性の形成に寄与する研修プログラムを提案する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、本研究のゴールである①保育者の早期離職を防ぎ、継続的な就業を支える有用な要因についての検証する。②保育現場における組織マネジメント、リーダーシップのあり方、保育者同士の関係性(同僚性)に着目し、保育者の継続的就業を支持する要因を育み・生み 出す環境とそのプロセスの解明する。③それらを受けて、継続的就業を支えるための園の環境形成、質の高い保育実践を遂行するための極めて重要な基盤である健全な園組織と保育者(援助者)同士の良好な関係性の形成に寄与する研修プログラムを提案する。ことを達成するために、「保育者の継続的就業を支える要因」関して先行研究においてはどのような事柄がどこまで明らかにされているのか、また、明らかにされていない事柄はどのようなことであるのかを把握するために、先行研究の系統的レビューによる研究を深めた。それらの文献レビューから得た知見を日本保育文化学会(日本学術会議協力学術研究団体)第7回大会(3月 オンライン開催)において「保育者の継続的就業を支える要因に関する文献研究から(1)」と題して口頭による発表を行った。 当初の計画では、アンケート調査に結果を踏まえて国内各地でのインタビュー調査を予定していた。また海外での取り組みについての調査のための渡航を予定していた。しかしながら、コロナ禍の影響によりそれらを断念せざるを得ない状況になり、インタビュー調査の実施に至らなかったため研究計画の変更を余儀なくされた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初の計画では、本年度は国内各地の保育所、幼稚園、認定こども園を実際に訪問しインタビュー調査を実施する予定であった。また、夏には欧州数か国に渡航し現地視察調査をする準備を進めていたが、コロナ禍の影響によりそれらを断念せざるを得なかった。 そのため、オンラインによって開催された学会の研究発表に応募し、採択されたことによってなんとかここまで進めてきた研究の経過について発表を行うことができたが、限界があり、当初の計画からは遅れが生じる結果となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策については、以下のポイントで実施していく計画である。 ①国内各地の保育所、幼稚園、認定こども園にてインタビュー調査を実施する(本研究の研究手法である質的研究の特性上、研究参加者の非言語的な繊細なメッセージも重要なデータとなるため、可能な限りオンサイトでのインタビュー調査を実施したいと考えているが、今後のコロナ禍の状況によっては、オンラインによる調査に切り替えることもオプションとする。 ②インタビューデータの分析に基づく、保育者の継続的就業を支持する要因を育み・生み出す環境とそのプロセスの解明 ③継続的就業を支えるための園の環境形成、質の高い保育実践を遂行するための極めて重要な基盤である健全な園組織と保育者(援助者)同士の良好な関係性の形成に寄与する研修プログラムを提案と試行 ④調査結果の公表(学会での研究発表及び論文発行等)
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)