• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

幼児教育・保育のICT化のための養成、研修モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 20K02686
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

高 向山  常葉大学, 健康プロデュース学部, 准教授 (60410495)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山際 勇一郎  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (00230342)
梅崎 高行  甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (00350439)
若尾 良徳  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (70364908)
小湊 真衣  帝京科学大学, 教育人間科学部, 講師 (60742731)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords保育のICT化の課題 / 養成モデルの模索 / 研修モデルの模索
Outline of Research at the Start

文部科学省をはじめとする各省庁では教育・保育現場における情報機器の活用について積極的に推進している。しかし、本研究グループで実施した静岡県での調査から、保育現場では一概にICT化に積極的でない捉え方をしていることがわかった。そこで、全国規模の意識調査の実施・養成プログラムの開発・ICT先進事業園の視察を通して、養成校として養成・研修モデルを模索することが保育のICT化にとっての急務だと捉え研究調査を実施する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi