• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

認知系・非認知系コンピテンシーを輻輳的に高める幼小接続カリキュラムの再構築

Research Project

Project/Area Number 20K02797
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

原田 信之  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (20345771)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇都宮 明子  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40611546)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsコンピテンシー / 幼小接続カリキュラム / 生活科 / 事実教授 / ドイツ教授学
Outline of Research at the Start

日本の幼小接続カリキュラム研究では、幼児教育と小学校教育の間の接続を円滑にする研究が行われてきたが、幼児教育で培われた学習経験が小学校の実際の授業の文脈でどのように有効に生かされるかは明らかにされてこなかった。
この学びの展望の未提示という課題に対し、認知・非認知能力の両面から社会的な見方・考え方の架橋を図り、幼小接続カリキュラムを再構築するモデルを提示する。時間認識(空間認識とならぶ社会的な見方・考え方)特有の認知系・非認知系コンピテンシーを特定し、そのコンピテンシーを主軸とした接続カリキュラムへと再構成するモデルを開発する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi