• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Practical/theoretical research of performance implementing "artistic body"theory in art education

Research Project

Project/Area Number 20K02815
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

郡司 明子  群馬大学, 教育学部, 准教授 (00610651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 茂木 一司  群馬大学, 教育学部, 教授 (30145445)
井上 昌樹  東京福祉大学短期大学部, こども学科, 講師 (10780471)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsアート的身体 / 美術教育 / パフォーマンス / 実践/理論研究
Outline of Research at the Start

本研究の目的は「美術教育におけるアート的身体」論の実装的構築である。アート的身体論とは「世界に対話的であり続けようとする志向/行為」の育成を目指し、感性/思考を活用するアートにより課題解決に向かう学び論である。中心理念はパフォーマンス心理学の「共生と発達のアート思考」である。ここでのパフォーマンスとは、自分とは異なる何者かに「なることの理論」に着目した学習であり、観客・共同・即興・創造・発達・遊びによる学びの要素は美術教育と共通する。これまでのアナログな身体のアート学習に加え、アート的思考と科学的思考の身体的融合を可能にするプログラミング教育を通じ、学校教育に新たな創造性をもたらしたい。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi