• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

発達性ディスレクシアの早期発見・併存症と多彩な症状の縦断的研究と支援法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K02995
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

平谷 美智夫  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 協力研究員 (60092798)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 直己  三重大学, 教育学部, 教授 (20452518)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords発達性ディスレクシア
Outline of Research at the Start

本研究では幼児期~高校生までDD児をフォローして、DD児の早期発見、教育場面での合理的な配慮と併存症への支援を含めた支援を通して、日本語話者のDDの支援の在り方についての包括的なエビデンスを教育サイドに提供することにある。
従来日本ではDDの発症頻度は低いとされてきたが、実際には多くの児童が読み書きに躓いており、漢字や英語での躓きも含めるとDDは稀な疾患ではない。DD児では書字困難も必発であるので、ペーパーテストによる学業成績は真の学力よりも低く評価される。 “DD児は自尊感情が低下→学校嫌い→不登校に至る”ことが少なくなく、教育現場で重要な疾患である。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi