• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

重度・重複障害児の能動的な学習を促進する学習内容と学習環境の設定に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K02999
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

樋口 和彦  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (80710110)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords重度・重複障害児の学習 / 生態心理学 / 文化心理学 / 学習成立の条件 / 子どものもつ価値観
Outline of Research at the Start

本研究は、重度・重複障害児の学習成立の条件(①対人関係の成立、②能動的に取りくめる学習内容の選定、③障害の特性に配慮した活動の場の設定:樋口 2015, 2018)を活用し、重度・重複障害児の「能動的な学習を促進する学習環境の設定方法」を示すことである。重度・重複障害児の学習成立の条件のうち、②と③についての先行研究は、非常に少ない。そこで、②と③に関して、生態心理学(Ecological Psychology)分野のBarker(1986)のBehaviors Setting(行動場面)の視点から検討する。行動の分析には、樋口(2019)の「行動場面システムの評価」の区分を利用する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi