Project/Area Number |
20K03021
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09060:Special needs education-related
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
濱田 豊彦 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80313279)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高山 芳樹 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10328932)
大鹿 綾 東京学芸大学, 教育学部, 講師 (10610917)
櫛山 櫻 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 助教 (40722822)
喜屋武 睦 福岡教育大学, 教育学部, 助教 (80827014)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 聴覚障害 / 音韻意識 / 英語 / 単語書字 / 学習法 |
Outline of Research at the Start |
重度な聴覚障害児は意図的な学習を経ないと音韻意識は習得されないことや、習得の過程ではかな文字(指文字)の影響が小さくないことが明らかになっている。 英語は文字と音との対応が弱く、英単語書字の習得には困難が予想される。2020年より小学校でも教科としての英語が始まり、どこの聴覚特別支援学校も苦慮しているのが現状である。 本研究では①現在の聴覚障害児教育における英語指導に関する実態調査、②聴覚障害児の日本語の音韻活用能力と英語の音韻習得および英単語習得との関連の分析、③研究②から抽出されるアンダーアチーバーの対象に対する介入研究、④先駆的な内外の取り組みの収集を行い、教育現場に発信する予定である。
|