• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新世代・バーチャルジェネレーションのための平和学習の新たなスキームとその実践

Research Project

Project/Area Number 20K03255
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

全 炳徳  長崎大学, 情報データ科学部, 教授 (10264201)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 英徳  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (00514085)
瀬戸崎 典夫  長崎大学, 情報データ科学部, 准教授 (70586635)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords平和教育 / バーチャルジェネレーション
Outline of Research at the Start

戦後75年間,日本のヒバクシャたちの「平和活動及び平和教育」への尽力は,世界中の人々に平和を希求する心を十分に与えて来た.近年のノーベル平和賞に輝いた「ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)」の根源は「戦争の傷跡から奮い立ったヒバクシャたちの活動」の証しであり,その快挙でもあった.

これまでの,ヒバクシャたちによる「講話や被爆証言によるアナログ的な平和・教育活動」を,これからのデジタル世代に向けてどのような活動が求められているのかを考える.今までの被爆者たちの貴重な経験を活かしつつ,新世代・バーチャルジェネレーションのための平和・教育活動の新たなスキームを作成する.

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi