The training and clinical effects of the affect management training to psychologists in novice professional phase.
Project/Area Number |
20K03397
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10030:Clinical psychology-related
|
Research Institution | Shukutoku University |
Principal Investigator |
千葉 浩彦 淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (40207296)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | 感情コントロール訓練 / こども虐待 / PTSD / ACT / 虐待 / 臨床研修 |
Outline of Research at the Start |
被虐待経験によるPTSD症状に有効とされる、感情コントロール訓練を含むTF-CBT等は、児童福祉職5年未満の初心者専門家期に普及させるには時間コストが大きい。そこで、感情コントロール訓練の研修だけで、彼らの臨床スキルがどの程度向上し、PTSD症状のある子ども等のPTSD症状にどの程度効果的かを検討する。基本研修段階では、児童相談所において支援マニュアルに従った研修を行い、その臨床スキル向上を検討する(研究1)。感情コントロール訓練では、研修修了後の人材が所属機関で感情コントロール訓練を行い、PTSD症状等への効果を検証し(研究2)、児童福祉現場における研修時間の算定根拠となることを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
こどもの被虐待経験によるPTSD症状に有効とされるTrauma Focused-Cognitive Behavior Therapy(TF-CBT)などは、児童福祉職5年未満の初心者専門家期職員に普及させるには時間とコストが大きいため、その一部の感情コントロール訓練に脱フュージョンなどのAcceptance and Commitment Therapy(ACT)の要素を取り込んだ研修を新たに企画し、その研修効果(研究1)と現場における臨床的効果(研究2)を検討するのが本研究の目的である。 令和4年度も基本研修段階[研究1]として、児童相談所の心理専門職に研修に参加してもらい、面接技法の研修を計8回行った。そのうち、感情コントロール訓練の研修は、1時間×5回行い、大きな問題はなく研修を終えられた。 また、これまで作成してきた感情コントロール訓練支援教材(シール形式のワークブック75ページ)を完成させた。これは、ストレスと感情の心理教育、感情モニタリング、マインドフルネス、感情表現、脱フュージョン、SST、ライフプランニングの8ステップのワークブック(とその実施方法マニュアル)である。昨年までの実際の事例に対する試用経験から、教材の内容の修正を行った。 しかしながら、研修修了者の担当ケースで、研究参加の同意書を書いてもらって本訓練を完了できる研究参加者を見つけることができなかった。これは、児童相談所では自発的相談意欲を持って来所するケースが非常に少ないこと、近年児童相談所が担当するケース数の増大により、8ステップ完了まで相談を継続できるケースが少ないこと、研究参加の契約に保護者にも同意してもらうことに抵抗が高かったことなどの要因によるものであった。また、初心者専門期職員の臨床スキルがどの程度向上したかの測定については、今年度はまだ実施できていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
小学校高学年から高校生対象の上記ワークブックとその実施マニュアルは、ほぼ完成し、複数事例について同時使用可能とするため、アルバイトを雇用して6冊まで作成できた。ただし、小学校低学年版は作成途中である。また、児童福祉現場の多忙な専門職が参加者であるため、研修への参加が急遽できなくなった場合のためのタブレット教材の作成は今後の課題である。研修参加者に対しても、訓練参加者に対しても、完成版の教材を用いた効果測定はまだ行えていない。 研究実施に先立つ大学の倫理審査の申請は、前年度から行っていたが、研究参加のインフォームドコンセントについて、より厳密な手続きが求められ、再審査を繰り返していた。対象児およびその保護者に対して、研究責任者自身が書面を示して説明を行い、研究参加同意書にサインしてもらうという手続きで、倫理審査は認可されたが、「保護者」の同意が前提となるため、mal-treatmentが疑われている保護者の同意を得ることが難しく、特に一時保護されている児童の保護者の同意が困難であった。他方、問題が深刻でなく、保護者の同意も得られやすいケースでは、相談が順調に進み、8ステップの訓練を終了する前に1,2ヶ月で相談終了となる場合が多く、研究参加者の募集が難航することとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
基本研修段階[研究1]は、上述のように完遂できる研究参加者が集まらず、終了の見込みがたっていない。そこで、令和5年度は、研究参加についての保護者の同意に代わって、施設長の同意によっても研究参加が可能となるよう、研究倫理申請を修正申請する。 その上で、研究フィールドを児童相談所から拡大して、児童養護施設入所児童、および淑徳大学附属心理臨床センターの利用者(児童および成人)も含めて研究参加依頼を呼びかける予定である。つまり、令和5年度からは、感情コントロール訓練段階[研究2]として、研究1の研修を終えた心理専門職が、児童相談所等の児童福祉施設および心理専門相談機関などの実際の心理臨床現場において、PTSD症状を有する子ども・成人を対象とした感情コントロール訓練を実施し、その臨床適用上の問題を調査する。そして、訓練の効果を検証して、本研究全体の有効性を確認することが、研究2の目的となる。 以上の結果が分析されると、感情コントロール訓練にどの程度の研修が必要で、それだけでどの程度の効果が見られるかが明らかになり、より高度な研修の必要性・配分の算定根拠になると考えている。
|
Report
(3 results)
Research Products
(1 results)