• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

量子重力と自然性‐弦理論から見たプランクスケールと電弱スケールの統合

Research Project

Project/Area Number 20K03970
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 15010:Theoretical studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川合 光  京都大学, 理学研究科, 教授 (80211176)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsプランクスケール / 弱電磁スケール / 弦理論・量子重力 / 標準模型 / ヒグスインフレーション
Outline of Research at the Start

最近の実験結果に基づいた解析によると、超対称性は低エネルギーには存在せず、しかも、標準模型はプランクスケールまで矛盾のない理論でありうる。これは、電弱スケールの物理とプランクスケールの物理が直接つながっており、標準模型と量子重力の統合を試みることが十分現実的であることを示している。本研究は、このような事情をふまえ、原理から現象へ、および、現象から原理へという両面から研究を進める。特に、自然性問題を手がかりとして、プランクスケールと電弱スケールのつながりを解明し、時空の創発を含む究極の理論に迫る。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi