Project/Area Number |
20K06199
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 40030:Aquatic bioproduction science-related
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
安藤 靖浩 北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (30261340)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | エイコセン酸 / 脂肪酸組成 / 異性体 / クロマグロ / サバ / イカ / ハダカイワシ / 海域差 / ガスクロマトグラフィー / 薄層クロマトグラフィー / 脂肪酸 / 水産脂質 / 海産魚 / 食性 / データベース |
Outline of Research at the Start |
本研究は,脂肪酸組成法による日本周辺の海洋生物群の中長期的な食性,生物間の捕食被食の関係,食物連鎖,食物網の解明に資することを目的として,エイコセン酸組成値のデータベースを構築するものである。この脂肪酸には6種類の構造異性体が知られるが,脂肪酸法においてこれらの異性体の存在比(異性体組成)を利用した事例は見られない。本研究では,広範な海洋生物の脂肪酸を再分析することにより,その利用の基礎となるエイコセン酸異性体組成のデータベースを作成する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
海産魚の食性解明に資するエイコセン酸異性体組成のデータベース構築を目的として、今年度は表層および中層の高次捕食者に焦点を当てて日本周辺の5海域で採集された太平洋クロマグロ成魚の筋肉合計131検体に含まれるエイコセン酸二重結合位置異性体(20:1n-15,n-13,n-11,n-9,n-7,n-5)の組成を決定した。 すべてのクロマグロで主要異性体は20:1n-11と20:1n-9であり、エイコセン酸全体の約95%を占めていた。両異性体の平均組成値の比は、太平洋三陸および茨城沖で(n-11):(n-9)=61:39~62:38、日本海新潟~山形沖で57:43~64:36、日本海鳥取~兵庫沖で53:47~62:38であったのに対し、南西諸島近海では比が逆転し45:55~13:87であった。このことから、クロマグロのエイコセン酸は本州以北では20:1n-11、南西諸島では20:1n-9が優先的であり、海域間で差異があることが明らかとなった。また、南西諸島においては2017年と2019年採集の検体でいずれも20:1n-9が優先するもののその比は2017年で極めて高く、採集年に伴う顕著な変動が認められた。 昨年度に中間捕食者として分析したマサバ、サンマ、イカ、ハダカイワシのうち、表層性のマサバとサンマは太平洋福島沖~北西太平洋では20:n-11が、東シナ海では20:1n-9が最も顕著な異性体であり、南北の海域差が認められていた。今年度のクロマグロにおいても同様のパターンが認められたことから、より高次の捕食者においてもエイコセン酸異性体組成の海域差は維持されることが推察された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当研究課題は開始から3年目を終了した。初年度はエイコセン酸異性体の分析条件を確立し、2年目はそれを適用することによって表層と中層の中間捕食者を対象に異性体組成を分析した。今年度は、より高次の捕食者であるクロマグロの分析を行い、中間捕食者と類似の異性体組成と海域差の存在が明らかとなった。この結果から海洋食物網におけるエイコセン酸異性体の動態を推察できるステップに進むことができた。以上より、研究はおおむね順調に進展していると判断される。
|
Strategy for Future Research Activity |
ここまで、表層と中層の中間捕食者および高次捕食者のエイコセン酸異性体組成の分析を実施した。今後は、エイコセン酸の生産者とされるカイアシ類および低次段階の捕食・被食者である仔稚魚を対象に年間100~150検体のペースで分析する。それらの結果に基づいて低次から高次に至るエイコセン酸異性体の動態を明らかにし、捕食・被食との関係を推察して行く。
|