• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ジンジパインを分子標的としたダウン症候群の退行現象に対する新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K10204
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57070:Developmental dentistry-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

中川 弘  徳島大学, 病院, 講師 (70192218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩本 勉  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (90346916)
上田 公子 (山口公子)  徳島大学, 病院, 助教 (40335807)
北村 尚正  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (50614020)
二宮 雅美  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10291494)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsダウン症候群 / 退行現象 / ジンジパイン / 歯周病 / Porphyromonas gingivalis
Outline of Research at the Start

本研究は、DSの退行現象と歯周病菌の産生するジンジパインとの関連を解明し、ジンジパインの阻害剤を投与することにより、退行現象の発症を抑制できるかどうかを調査する目的で行う。DSの平均寿命の向上によりDSの健康問題は従来の小児科領域から成人期領域に及んできている。しかし、生活習慣病対策のためのヘルスプロモーションについて、DS独自のプログラムは未だ構築できておらず、特に近年顕著化している退行現象に対する取り組みや治療法に関する研究は不十分である。本研究は、その退行現象に着目し、その発症の抑制の手段として歯周病菌の産生するジンジパインを標的としている所に学術的独自性と創造性がある。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi