Diversified study to make a search for novel and reliable indicators evaluating cardio-respiratory fitness
Project/Area Number |
20K11206
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
|
Research Institution | BIWAKO PROFESSIONAL UNIVERSITY OF REHABILITATION |
Principal Investigator |
里中 綾子 びわこリハビリテーション専門職大学, リハビリテーション学部, 講師 (80632497)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 伸治 常葉大学, 保健医療学部, 教授 (50393153)
寺田 恭子 桜花学園大学, 保育学部, 教授 (20236996)
山品 博子 福島県立医科大学, 保健科学部, 講師 (00726242)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 呼吸循環フィットネス / 酸素脈 / 下腿三頭筋 / 下腿周径 / 身体活動 |
Outline of Research at the Start |
身体活動の増加で 糖尿病,心疾患,脳血管障害,がん,ロコモティブシンドロームおよび認知症のリスクが低減できるとされている.しかしながら,多くの人は推奨される身体活動量を満たしていない.本研究では,日常生活における身体活動での疲れやすさに関連する呼吸循環フィットネスの評価方法を多角的に再考する.高齢者や障がい者を含む非アスリート,低体力者の呼吸循環フィットネスを安全,正確かつ容易に評価する方法を開発することにより,個々に適した身体活動の種類,強度,時間及び頻度を分かりやすくフィードバックすることが可能となり,より多くの人の身体活動量増加アクションの動機づけとなることが期待できる.
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究は低体力者が安全、正確かつ容易に用いることのできる呼吸循環フィットネスの評価法を開発することを目的とする。2020年度、2021年度はCOVID-19感染予防の観点から、計画通りには進めず、特に呼気ガス分析装置を用いた最大酸素摂取量の測定は十分な被験者数のリクルートができなかった。このため、過去に得られたデータを再分析し、最大酸素摂取量の推定可能な因子について検討を行った。日常的に運動を習慣としない人を対象としたデータより、最大運動テストで得られた最大酸素摂取量と3段階漸増運動負荷による最大下運動テストにおける各段階の酸素摂取量および酸素脈(酸素摂取量/心拍数)の相関分析を実施し、比較的低強度の運動負荷中の酸素摂取量や酸素脈と最大酸素摂取量が高い相関を示すことが明らかとなった。したがって最大運動テストを行わなくとも低負荷の最大下運動テストで得られた酸素脈が呼吸循環フィットネスの指標となる可能性が示された。この結果は現在論文を作成中である。また身体活動量はアンケートなど代わりとなるものを利用し、全身持久力との比較を実施した。 2022年度より徐々に被験者のリクルート及びデータ収集は可能な状態となり現在はデータ収集及びその分析を進めているところである。我々は呼吸循環フィットネスを評価する新しい指標として、下腿周径にも注目している。健康な大学生を対象としたデータからは下腿周径と最大酸素摂取量は正の相関を示すことが明らかとなった。この結果は英語原著論文を作成しGAZZETTA MEDICA ITALIANAにて公表されている。 今後は運動習慣のない大学生のデータを収集しながら、最大酸素摂取量と酸素脈や下腿周径あるいは体組成との比較を実施し、より安全な方法で最大酸素摂取量の推定ができる方法を確立し論文にて公表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は人体信号測定が含まれている。特に呼気ガス分析器を用いた全身持久力の測定では酸素摂取量測定のためのフェイスマスクを使用するため、20220年以降のCOVID-19流行の影響により実験を予定通りに実施することが困難であった。一方で2020年以降は感染対策を徹底しながらデータ収集が可能となってきたことより、現在データ収集、分析が進めんできたところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
マスクの消毒など感染対策を徹底しながら、大学生をリクルートしてデータ収集を進める。またこれまで得られた身体活動アンケートや最大酸素摂取量の分析を急ぎ、学会発表や論文として公表できるように進めているところである。
|
Report
(3 results)
Research Products
(8 results)