• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The mechanisms of power output after controlled force and/or velocity during eccentric contraction and and their application to resistance training.

Research Project

Project/Area Number 20K11475
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionTokai Gakuen University

Principal Investigator

島 典広  東海学園大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70363653)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords角速度 / 切り返し動作 / 膝関節 / 外側広筋 / 受動的筋力 / 単関節 / 伸張性収縮 / 筋電図 / トレーニング / パワー / 速度 / 反動動作
Outline of Research at the Start

加齢によるパワー発揮の低下は筋量や筋力よりも顕著である。しかし、反動動作を伴うパワー発揮には動作切り返し前の筋出力(伸張性収縮)調節能力が影響すると考えられる。そこで、本研究では下記の4つの研究目的で検証を行う。①異なる角速度における切り返し前の受動的な筋力発揮がそのパワー発揮に及ぼす影響、②一定速度で最大あるいは最大下で筋力発揮を調節した収縮が切り返し後のパワー発揮に及ぼす影響、③スクワット動作やいす立ち座り動作中のしゃがむ速度の違いが、立つ速度に及ぼす影響について異なる負荷強度を用いて検討し、それら筋出力調節機能をトレーニングに応用し改善効果について明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

素早く大きな力を発揮しようとする時、目的方向とは反対の方向に身体を動かす反動動作が用いられる。しかし、反対方向への動作中の筋力発揮が目的方向への筋力発揮にどのように影響を及ぼすかについて明らかにされていない。その強さや速度の違いが、目的方向への筋力発揮に影響を及ぼすものと考えられる。本研究では、反動動作における切り返し前の力発揮の強さや速度が、切り返し後の筋力発揮特性に及ぼす影響を検討した。
過去に5年以上のスポーツ経験を積み、膝関節に傷害のない成人男性13名(年齢21±1歳)を対象に、等速性筋力測定装置を用いて、異なる角速度(30°/秒, 60°/秒, 120°/秒)で膝伸展筋群の受動的な筋力発揮後に反動動作を利用した筋力発揮をさせ、その時の最大筋力、力の立ち上がり、外側広筋の筋活動を計測した。なお、膝伸展筋群の受動的な筋力発揮を、最大努力あるいは、その半分程度で行わせた。椅座位で膝関節の可動範囲は60°とし、切りかえし点は膝関節90°屈曲位とした。
最大筋力は受動的な筋力発揮を最大努力で行うよりも、半分程度で実施した場合に低下し、また、速い角速度でも顕著に低下した。力の立ち上がりや外側広筋の筋活動も、受動的な筋力発揮中の角速度が速くなると低下した。
本研究の結果から、膝関節の受動的な筋力発揮を半分程度に弱め、素早く実施した場合、切りかえし点の最大筋力が低下し、その要因として筋活動の低下が影響していることが示された。また、反動動作において受動的な筋力発揮中の強さや速度の重要性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍ではあったものの、被検者の協力を得られたため順調に遂行できたと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

切りかえし動作後の短縮性筋収縮によるパワー発揮を計測する予定であったが、等尺性の筋力発揮特性を詳細に分析することとした。特に、1年目は、単関節動作の反動動作に焦点を当てたが、複合的な関節が関与する身体動作で受動的な筋力発揮をコントロールし、短縮性収縮時のパワー発揮について研究を進めていく予定である。。

Report

(1 results)
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(4 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 等速性収縮における中間広筋を含む大腿四頭筋の神経筋活動の検討2020

    • Author(s)
      前田 知宏、島 典広、秋間 広
    • Journal Title

      総合保健体育科学

      Volume: 43 Issue: 1 Pages: 37-41

    • DOI

      10.18999/njhpfs.43.1.37

    • NAID

      120006848986

    • ISSN
      0289-5412
    • URL

      http://hdl.handle.net/2237/00032340

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 椅子立ち上がりのパワー指標と移動能力との関係2020

    • Author(s)
      寺田 梨奈、仲 立貴、島 典広、菅野 昌明
    • Journal Title

      トレーニング指導

      Volume: 3 Pages: 12-17

    • NAID

      130007903503

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] エキセントリック速度がジャンプスクワットパフォー マンスに及ぼす影響2020

    • Author(s)
      菅野 昌明、松元 颯星、島 典広、仲 立貴
    • Organizer
      第9回日本トレーニング指導学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] チアダンスの競技特異的ジャンプパフォーマンス改善のためのトレーニング2020

    • Author(s)
      都築 祐衣、平尾 栞理、仲 立貴、島 典広、菅野 昌明
    • Organizer
      第9回日本トレーニング指導学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi