• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦時下の婦人雑誌メディアとその連載小説における「言説」形成の研究

Research Project

Project/Area Number 20K12935
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

古矢 篤史  摂南大学, 国際学部, 准教授 (90747966)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords日本近代文学 / メディア史 / 横光利一 / 婦人雑誌 / 戦時下の文学 / 昭和文学 / 主婦之友 / 婦人倶楽部 / 戦時下の言説
Outline of Research at the Start

本研究課題は、日中開戦から終戦までの婦人雑誌メディアとそこに「連載」された文学作品を相互的に検証し、メディアと文学が戦時下において展開した役割や女性表象を明らかにする。特に一般家庭の婦人層に好評を得ていた『主婦之友』と『婦人倶楽部』の二誌を中心に「連載小説」の編集上の傾向や作品内のテーマ・表象を精査し、これらが国民国家(特に文部省・厚生省・陸軍省等)のイデオロギーや同時代の思想的枠組とけっして無縁でなかった実態を解明し、戦時下の婦人雑誌メディア掲載された「連載小説」欄が、時局の要請や雑誌の編集方針等に深く関わりながら、どのような「言説」として機能したかを明らかにするものである。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、前年度に引き続き、戦時下の婦人雑誌における言説群の検証と、その婦人雑誌で同時期に連載されていた長篇小説との相関関係の分析を行った。前年度後半からアジア・太平洋戦争開戦前後の婦人雑誌と連載小説の検証に着手しており、特に横光利一の一九四一年に連載された長篇小説「鶏園」と、その掲載雑誌『婦人公論』を中心に展開されている戦時下のジェンダー形成について分析を進めた。大政翼賛会発足後の翼賛体制下において、女性が家庭の中心となり家庭を保護する母性的役割を要請されながら、一方で銃後の労務を担って働くことを求められる職業婦人的役割も与えられるという、一見すると相反するジェンダー規範が成立していることが判明する。この相反するジェンダーが、国防婦人会などの集団性において言説として補強され、その機関誌や主要婦人雑誌の記事のなかで流通した経緯を辿り、このことが横光の「鶏園」の内容とどのように関わるのかを考察している。現在これらの論考をまとめているが年度内に書き終えられておらず、2024年度中に査読誌に投稿予定である。なお、本研究のなかで戦時下の言説をより精緻に調べるために婦人雑誌に限定せずに広範に調査した結果、横光利一の全集未収録資料を発見することができた。これらについては、論文「『定本横光利一全集』未収録対談――対談「横光利一氏に訊く 一問一答」、談話三篇―― 」(『横光利一研究』2024年3月))や、研究発表「未収録テクストの迷宮 」(横光利一文学会第23回大会)で報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

残る課題である横光利一の「鶏園」の研究については、必要な調査はおおよそ終了しているが、論文の推敲と執筆進行途中での追加調査に時間を要している。特に追加調査では日本近代文学館(東京都)や国立国会図書館(東京都)での調査が必要となったにもかかわらず、教育活動や校務により十分な出張の機会が時間的に確保できなかったことで進捗が遅れてしまったことによるものである。このため「やや遅れている」とした。追加調査は2024年度前半に済ませ、秋季までには論文に成果をまとめられる見込みである。本論文により本研究課題の成果がまとめられる予定である。

Strategy for Future Research Activity

残る研究課題は横光利一の「鶏園」の研究の成果をまとめることである。追加調査は、戦時下の婦人雑誌の記事をより広範に調査し、言説の実態をより精緻に確認することである。2024年度前半に日本近代文学館(東京都)や国立国会図書館(東京都)への追加調査を済ませ、夏季から秋季までの時期に論文に成果をまとめられる見込みである。以上をもって本研究課題は完了する予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 『定本横光利一全集』未収録対談――対談「横光利一氏に訊く 一問一答」、談話三篇――2024

    • Author(s)
      古矢篤史
    • Journal Title

      横光利一研究

      Volume: 22 Pages: 138-146

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 婦人雑誌における「銃後」言説形成と連載小説2023

    • Author(s)
      古矢 篤史
    • Journal Title

      Kansai Modern Japanese Literary Studies

      Volume: 1 Issue: 0 Pages: 22-42

    • DOI

      10.57535/kansaikindaibungaku.1.0_22

    • ISSN
      2758-4097
    • Year and Date
      2023-03-20
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 横光利一における「浪曼」と「長篇」 : 一九三〇年代の「大衆」メディアと「日本」言説2022

    • Author(s)
      古矢篤史
    • Journal Title

      横光利一研究

      Volume: 20 Pages: 81-86

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「生活合理化」に抗する文芸戦略 : 『婦人之友』と横光利一「時計」に見る一九三〇年代の〈時間〉表象2021

    • Author(s)
      古矢篤史
    • Journal Title

      国語国文

      Volume: 90 (11) Pages: 21-40

    • NAID

      40022778383

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『定本横光利一全集』未収録資料紹介――「無題」「春宵閑談」――2021

    • Author(s)
      古矢篤史
    • Journal Title

      『横光利一研究』

      Volume: 19 Pages: 172-190

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 未収録テクストの迷宮2024

    • Author(s)
      古矢篤史
    • Organizer
      横光利一文学会第23回大会 特集《資料》にどう向き合うか
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 日中開戦時の婦人雑誌と連載小説 ――『主婦之友』と横光利一「春園」――2021

    • Author(s)
      古矢篤史
    • Organizer
      摂南大学第2回国際文化セミナー
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 浪曼か、長篇か――一九三〇年代の大衆メディアと日本言説2021

    • Author(s)
      古矢篤史
    • Organizer
      横光利一文学会第20回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi