Project/Area Number |
20K12942
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | Nagano National College of Technology |
Principal Investigator |
牧 千夏 長野工業高等専門学校, リベラルアーツ教育院, 准教授 (40847589)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 近代文学 / 農民文学 / 文芸同人誌 / 戦間期 / 日本近代文学 / 東北地方 / 宮沢賢治 / 郷土文学 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、1910-30年代における東北地方の文芸同人誌について、創作・編集・交流といった同人誌活動を全般的に調査することで、中央文壇よりも同人活動が優先された地域社会の文化圏があったことを明らかにする。 具体的には、地方の文学活動の一つである文芸同人誌活動、とりわけ福島県の同人詩誌『北方詩人』を中心とした東北地方同人誌の調査によって、文壇より同人誌を優先した文化圏があったことを指摘する。そうすることで、近代日本の文学が、文壇を頂点とした一元的なあり方のみで統一されていたのではなく、それぞれの地域やその同人を拠点とした多元的なあり方も広がっていたことを明らかにしたい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度は、これまでの研究をまとめ、その発表につとめた。これまでの研究を『農村青年の文学 : 昭和初期の農村アマチュア作家と宮沢賢治 = Literatures of rural youth : rural amateur writers and Kenji Miyazawa in the 1920s and 1930s』(ひつじ書房 2023年12月 (ISBN: 9784823412097))としてまとめた。また、本書に入りきらなかった内容について、「東北アマチュア詩人による宮沢賢治評価 」(牧千夏、宮沢賢治研究会 326回例会 2023年12月2日)として発表した。これは本研究の根幹である『北方詩人』についての調査をまとめたものである。また、これらの本や発表を聞いた方から依頼を受けて、『農村青年の文学』における階層と信仰の問題 (牧千夏、第30回「仏教と近代」研究会:宮沢賢治と近代仏教――研究の現状と課題 2024年3月30日 )として発表を行った。この発表では、地方の文芸活動と宗教の問題を発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでの調査を本の形で発表できた。しかし、これまで行ってきた調査のなかには、本に収録できなかったものがある。その点が「おおむね」とした理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本に収録できなかった部分の調査について、口頭発表および論文化を行う。
|