• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Input and output enhanced Chinese pronunciation teaching materials for Japanese native speakers

Research Project

Project/Area Number 20K13136
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

LIU Biao  九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (00756223)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords発音教育 / 教材開発 / 母音 / 子音 / 声調 / 知覚訓練 / 発音教材 / 補助教材 / インプットの頻度 / 中国語発音教育
Outline of Research at the Start

本研究は日本語母語話者専用の発音補助教材の実現を目的として行われる。2020年度では、同じ大学で3つのクラスを対象として補助教材(試用版)を用いて知覚訓練を行い、1回だけ実施するクラスを実験群A、2回実施するクラスを実験群B、実施しないクラス(通常の授業内容)を統制群とする。また、教材の効果を確認するため、実験群Aと統制群の結果を比較する。また、最適なインプットの頻度を推定するため、実験群Aと実験群Bの結果を比較する。実験の結果をもとに、2021年度では教材の改良とともに、国内外の学会や研究会にて成果を発表し、専門家からの意見を求め、さらにオンラインで利用可能な形にする予定である。

Outline of Final Research Achievements

This study was conducted with the aim of developing effective Chinese pronunciation materials for native speakers of Japanese.In 2020, the results of the experiment showed that the materials were useful for items of relatively high difficulty, such as tones of two-syllable words, consonants such as ji, qi, xi, zhi, chi, shi, ri, zi, ci, si, etc. In 2021, the materials were updated based on the results. Specifically, the number of questions for diphthong was increased from 68 to 96, and the number of questions for relatively difficult consonants was increased from the 90 to 120. The updated materials will be used in actual classroom teaching, and the effectiveness will continue to be verified.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の成果の学術的意義は、次の通りである。これまで多くの研究において有効性が示唆された知覚訓練は、未だ実施可能な形で中国語教育現場において活用されていない。特に日本語母語話者を対象とする中国語教育では、知覚訓練を取り入れた効果的な教材は国内外問わず見られないため、本研究の実施はこのような空白を補完できると考えられる。
次に、本研究の社会的意義として、中国語教育の現場に良質な発音教材を提供できることが挙げられる。九州大学のみならず、本研究の成果は九州中国学会や中国語教育学会などにおいても紹介されており、中国語教育関係者や学習者に無償で利用していただけるため、その波及効果が大いに期待できる。

Report

(3 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「中国語発音教育における知覚訓練の効果についてー声調、母音、子音を中心に」2021

    • Author(s)
      劉驫
    • Journal Title

      『中国語教育』(中国語教育学会)

      Volume: 19 Pages: 15-35

    • NAID

      40022602419

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コロナ禍での中国語発音教育―発音中心からリスニング中心へ2021

    • Author(s)
      劉驫
    • Organizer
      九州中国学会第69回 大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi