The Immigrant Intellectual in Brazil's Nikkei Community - Intellectual Practice and Speech
Project/Area Number |
20K13159
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 03010:Historical studies in general-related
|
Research Institution | Kyoto University of Foreign Studies (2022) Osaka University (2020-2021) |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 日系ブラジル社会 / 移民知識人 / 戦争経験 / 岸本昂一 / マリオ・ボテーリョ・デ・ミランダ / 集団記憶 / 歴史叙述 / エスニック・メディア / 大日本帝国 / ナショナリズム / マリオ・ボーテリョ・デ・ミランダ / 山城如世 / 言論活動 / 知識人 / 日系ブラジル移民 / マイグレーション・スタディーズ / 日系ディアスポラ / 知的実践 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、1920年代から1980年代までに、ブラジル日系社会の知識実践及び言論活動を支えた日系知識人をめぐる体系的及び質的研究である。日本語を使用し、エスニック・メディアを拠点にした日系知識人がどのような問題領域を、どの媒体において、どのような思想系統の下で論じたかを究明することが本研究の目標である。なお、国際的な日本研究を目指す本研究は、単なる「日系移民の歴史」を試みるのではなく、「移民知識人」という存在を浮かび上がらせることにより、「越境」と「思想」をめぐる理論的な議論にも貢献したい。本研究では、移民の知識実践及びその言論活動の形態を取り上げ、移民の主体行為性に注目する。
|
Outline of Final Research Achievements |
Based on materials produced in the Japanese-Brazilian society, this project sheds light on what I call "Immigrant Intellectuals" (cultivated Japanese immigrants involved in the production and distribution of knowledge) and elucidates various discourses about the life of Japanese immigrants to Brazil. In particular, I discuss Koichi Kishimoto's "Isolated in the South American Battlefield", who himself experienced the war and defeat in Brazi, and discuss the historical significance and importance of his work. I also discuss the young Brazilian intellectual Mário Botelho de Miranda, who visited the Empire of Japan and published his experiences in Portuguese. Through the thought and discourse activities of immigrant intellectuals, I examine the relationship between the Japanese-Brazilian society, which could be positioned in the "non-influence zone" of the Empire of Japan, Japan and the rest of the world, as well as the geopolitical importance of Latin America.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
日本・ブラジル関係を強めるために日系ブラジル社会の歴史を理解することは必要不可欠である。このプロジェクトは、今までほとんど注目されて来なかった「移民知識人」に光を当てている。そうすることにより、移民がその行為主体性(agency)を発揮し、自己の歴史の叙述に積極的に携わっている有様が見えてくる。また、大日本帝国のみならず、その「非勢力圏」であるブラジルにおいて日本語、「日本文化」、そして日本民族が如何に語られたかを究明しようとしたところは、日系ブラジル移民の研究に貢献していると共に、大日本帝国とラテンアメリカの関係史の理解にも寄与していると確信している。
|
Report
(4 results)
Research Products
(11 results)