• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Nation-building and the Partitioned Commonwealth in the Late Nineteenth Century

Research Project

Project/Area Number 20K13210
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

梶 さやか  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (70555408)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsナショナリズム / ポーランド / 一月蜂起 / リトアニア / ベラルーシ / ロシア帝国 / ロシア
Outline of Research at the Start

旧ポーランド=リトアニア「共和国」再興運動である1863‐64年の蜂起の敗北がきっかけとなって、ロシア帝国の西部諸県やポーランド王国では民衆に基盤を置いたナショナリズムが登場することとなった。本研究は、主要なものに限定するものの、文学作品や回想録、芸術作品等の様々な媒体に現れたこの蜂起の記憶や表象のあり方(場合によっては忘却)を手掛かりに、19世紀後半から20世紀初頭にかけての、ポーランド、リトアニア、ベラルーシ等の諸民族のナショナリズムの形成・展開ならびにその相互関係の一側面を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ロシア帝国支配下の旧ポーランド=リトアニア共和国領における、諸民族のナショナリズムの形成・展開ならびにその相互関係を、19世紀後半のポーランド貴族による対ロシア一月蜂起とその記憶を手掛かりに明らかにしようとする。
今年度も昨年度に引き続き、一月蜂起の記憶をポーランドとロシアを比較しながら検討した。双方の社会における一月蜂起とその敗北(あるいは鎮圧)の記憶と、蜂起を苛烈に鎮圧したヴィリナ総督M・ムラヴィヨフに関する記憶、特に彼の記念碑建設の運動について、19世紀後半当時のナショナリズムや王朝統治のシンボル化として行われる記念碑ブームに位置づけながら考察した。特に、ロシア支配に対する「踏み絵」ともなるムラヴィヨフ記念碑への態度を、ロシア支配との妥協を見出そうとした保守派ポーランド貴族を中心に検討し、西洋史学会において口頭発表を行った。
また、1830-31年の十一月蜂起時の政治改革議論や同蜂起の記憶と、一月蜂起時の社会改革の議論とその後の影響を比較、整理した。
これまで新型コロナと戦争の影響を受けて渡航がなかなかかなわなかったが、今年度は本研究中初めて、国外(ポーランド、リトアニア)で資料調査を行うことができた。手稿史料のほか、一月蜂起に関する後世の絵画や図版、記念物などの図像学的な資料に関してもある程度調査をし、ロシア統治下での一月蜂起のイメージの流布について検討を加えている。
ただ、引き続き、ロシアとベラルーシ等への渡航が制限されているため、当初計画から方針を変更して、国内あるいはオンラインで入手可能なデジタル資料や購入可能な資料の活用に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は、かねてから予定していた、ポーランドとリトアニアへの資料調査をようやく行うことができた。しかし、ロシアによるウクライナ侵攻の全面化に伴うロシアやベラルーシへの渡航制限が続き、計画していた両国への資料収集等は引き続き実施できなかった。
海外出張に関する制限のため、考察・検討するテーマを当初の予定から変更して対応したことで、ポーランドやリトアニアにとどまらず、ロシア帝国を含めた複数のネイション形成が相互に関連しながら展開することを指摘できたが、一方で新しい分野に関する予備知識も必要であり、研究の遂行には予想以上に時間がかかっている。
これらを鑑みた結果、研究全体として「やや遅れている」と判断する

Strategy for Future Research Activity

研究期間を一年延長し、ポーランドやリトアニアでの資料収集と、その読解ならびに分析を引き続き行うこととする。ロシアやベラルーシの資料については、オンラインで入手可能なものや他国の図書館・文書館で保管されている資料の検索・利用を引き続き進めることとする。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 過去のポーランドと未来のポーランド―十一月蜂起時のヨアヒム・レレヴェルを中心に2024

    • Author(s)
      梶さやか
    • Journal Title

      東欧史研究

      Volume: 46 Pages: 59-70

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一九世紀後半における一八六三-六四年ポーランド一月蜂起の影響と記憶―ロシア帝国北西部地域を中心に―2022

    • Author(s)
      梶さやか
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 109 Pages: 3-30

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ポーランドとリトアニア、両国民の滅びと再生―― 一八・一九世紀転換期における分割の衝撃とエリート――2022

    • Author(s)
      梶さやか
    • Journal Title

      史林

      Volume: 105-1 Pages: 138-177

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評「早坂眞理著『リトアニアーー歴史的伝統と国民形成の狭間』」2021

    • Author(s)
      梶さやか
    • Journal Title

      東欧史研究

      Volume: 43 Pages: 37-43

    • NAID

      40022558938

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 復活させるべきポーランドのイメージー十一月蜂起時のヨアヒム・レレヴェルを中心に—2023

    • Author(s)
      梶 さやか
    • Organizer
      東欧史研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 19・20 世紀転換期のロシア支配とポーランド貴族―ヴィリナにおけるムラヴィヨフ記念碑への態度を中心に―2023

    • Author(s)
      梶 さやか
    • Organizer
      第73回日本西洋史学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 共通論題A「ロシアとウクライナ」コメント2022

    • Author(s)
      梶さやか
    • Organizer
      ロシア史研究会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 19 世紀後半のロシア帝国西部諸県:1863-64 年蜂起の記憶をめぐって2020

    • Author(s)
      梶さやか
    • Organizer
      ロシア史研究会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 中欧・東欧文化事典2021

    • Author(s)
      中欧・東欧文化事典編集委員会、羽場久美子、井口壽乃 、大津留厚、桑名映子、田口雅弘 、中澤達哉、長與進、三谷恵子、山崎信一、梶さやかほか
    • Total Pages
      768
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306161
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] ポーランドの歴史を知るための55章2020

    • Author(s)
      渡辺 克義(編著者)、梶さやか、ほか25名
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750350714
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi