• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

教員の「初めての異動」後の適応困難に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K13854
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

町支 大祐  帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師 (40755279)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Keywords組織社会化 / 職業的社会化 / 異動 / 組織再社会化 / 適応 / 組織社会科
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、初めての異動後にどのような困難が発生するか、そして、それを促進あるいは抑制する要因は何か、について検討することである。
まずは、組織再社会化やポストエントリーショックなど、関連する研究領域についてレビューを行う。
次に、それらの知見を参考にしながら、初めての移動を経験した教員を対象に、異動後の困難とその変遷、そして、その困難を抑制・促進する要因についてインタビュー調査を行う。そのうえで質的データ分析等の、分析方法を用いながらそれらを分析し、仮説モデルの検討を行う。
最後に、その仮説モデルに基づいて質問紙を作成し、量的な分析をおこない、そのモデルについて検証を行っていく。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、初めての異動後にどのような困難が発生するか、そして、それを促進あるいは抑制する要因は何か、について検討することである。
本年度は、主にweb調査を活用した質問紙調査の分析を進めた。そもそも異動のように新たな組織に参入するときには、その組織が主に関わっている職業(ここでは教職)に関わる適応(例えば子どもの特徴を理解し、それにもとづいて関われるようになること)と、その組織そのものに関わる適応(例えば組織内の人間関係を理解してそれをもとに関われるようになること)との両方があり、それぞれに関連する困難が生じる可能性がある。質問紙調査の結果を分析すると、その両者の適応プロセスが進んでいく時期等が異なっていることが明らかになった。今後は、関連する困難についても、その違いを考慮しながら検討していきたい。
また、近年働き方に関する注目が高まっていることもあって、異動先において、異動前とは異なる仕事の進め方などに直面し、それに起因する困難も生じていることがわかった。こうした違いに関わる分析も加味して、そこで生じる困難に向き合うための取り組みなどについても検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

量的調査についてはweb調査を活用しすすめることができたものの、質的調査については予定した通りには行えなかった。感染症の影響は薄まったものの、働き方や労働時間に対する敏感さなどがさらに高まっており、当初予定したようには調査対象者へのアプローチができなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、質問紙調査の分析をさらに進めていく。特に、困難とその要因に関する分析を行いたい。
遅れているインタビュー調査も、改めてアプローチ等を検討し、進めていきたい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 教師教育における給特法に関わる実践の報告 : 教職大学院における事例から2023

    • Author(s)
      町支大祐
    • Journal Title

      青山学院大学教職研究

      Volume: 10 Pages: 109-118

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Examining the relationships between teacher self-efficacy, professional learning community, and experiential learning in Japan2022

    • Author(s)
      Takumi Yada, Akie Yada, Daisuke Choshi, Tetsuhito Sakata, Takehiro Wakimoto, Masahiro Nakada
    • Journal Title

      School Effectiveness and School Improvement

      Volume: 34 Issue: 1 Pages: 130

    • DOI

      10.1080/09243453.2022.2136211

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 教員の異動後の組織再社会化に関する研究の検討 ―キャリアトランジション・配置転換研究を参考に―2022

    • Author(s)
      町支大祐
    • Journal Title

      帝京大学大学院教職研究科年報

      Volume: 13 Pages: 31-38

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「学び続ける教員」のための教員研修のあり方とは?―プレイフルな研修の意義と課題―2020

    • Author(s)
      網谷綾香 , 岡本尚子 , 町支大祐 , 細川美幸
    • Journal Title

      大阪成蹊短期大学研究紀要

      Volume: 17 Pages: 21-31

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 学力及び評価に関わる今日的課題とその考察2020

    • Author(s)
      赤堀 博行 , 町支 大祐 , 小松 千草 , 小宮山 香織 , 宇佐美 健 , 栃木 昌晃
    • Journal Title

      帝京大学大学院教職研究科年報

      Volume: 11 Pages: 59-70

    • NAID

      120006901788

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 教職員の「働き方の改善」と「学びの充実」を両立できる学校づくり2023

    • Author(s)
      中垣眞紀,町支大祐,柳澤 尚利, 鈴木紀知
    • Organizer
      日本教育工学会2023年秋季全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 学年組織における継続的なポジティブ組織開発の試みと評価2022

    • Author(s)
      小松陽子、町支大祐
    • Organizer
      日本教育工学会 研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校カリキュラム・マネジメントの実行者にもとづく類型化の試み2020

    • Author(s)
      町支大祐・大内美智子・中尾教子・平野智紀・脇本健弘
    • Organizer
      2020教育工学会秋季大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 学習者主体の「学びの質」を保証する : 2030年の学校教育を見据えた子どもと教師の学びの姿とは?2023

    • Author(s)
      中田正弘、坂田哲人、町支大祐
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      東洋館出版
    • ISBN
      449105164X
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 教師が学びあう学校づくり2021

    • Author(s)
      脇本健弘・町支大祐 ほか
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      第一法規
    • ISBN
      9784474074989
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] データからデザインする教師の組織的な学び2021

    • Author(s)
      中田正弘・坂田哲人・町支大祐・脇本健弘
    • Total Pages
      141
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761927639
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 教員の職場適応と職能形成2020

    • Author(s)
      川上泰彦 編著 町支大祐ほか
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      ジアース社
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi