• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

祈念的公園における順応的ガバナンス構築に向けた市民等の認識に着目した評価指標確立

Research Project

Project/Area Number 20K14895
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

西坂 涼  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 特任研究員 (50868198)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords祈念的公園 / 公園評価指標 / 復興祈念公園 / 市民意識調査 / 順応的ガバナンス / 市民参加 / 評価指標
Outline of Research at the Start

近年、災害の増加や激甚化により、災害復興等を祈念する「祈念的公園」が増加している。祈念的公園の祈念性を長期的に維持し、より地域における価値を高める管理・活用を実現するには、公園に関係する市民等の主体が状況の変化に応じて管理等に関わり続ける仕組み(順応的ガバナンス)の構築が必要である。そこで本研究は、各種調査から祈念的公園の整備・利用実態や、関係主体及びその認識等を明らかにする。公園管理に活用される一般的な公園評価指標に追加し得る、祈念性を踏まえた順応的管理に関する評価指標を検討する。

Outline of Annual Research Achievements

災害からの復興等を祈念する「祈念的公園」は、自然災害等による被災の記憶の保持や防災教育等への活用が期待されている。市民や遺族、来訪者等の認識により祈念性を帯びる点が特徴であると言える。災害からの年月の経過の中でも祈念性を長期的に維持し、地域における価値を高める管理・活用を実現するには、市民等の主体からの関わりを含めた管理の仕組みの検討が必要である。そこで本研究は、祈念的公園の整備・利用実態や、関係主体とその認識を明らかにして、祈念性を踏まえた公園管理指標を検討する。令和2年度は、市民から祈念的公園への評価を検討するため、祈念的公園の役割に関する市民の認識を調査したが、令和3年度は行政の公園評価の概要と実態を調査した。具体的には、都市公園等事業の公園評価事業の種別と概要をまとめ、各評価に用いる指標を悉皆的に明らかにした。また、評価対象となる都市公園の機能を考察した。これらの研究成果を論文として取りまとめて学術論文として発表した。併せて、令和3年度は祈念的公園に関する現状データの収集と図面作成を実施した。航空写真や各種地図を収集し、これらを活用した平面図の作成や分析を進めている。令和2年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けた。研究実施者は感染の激しい地域に居住しているため、長距離の移動を伴う現地への調査や、対面での会話を伴うインタビュー調査等については、実施を見合わせた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和2年度に引き続き、令和3年度においても、新型コロナウイルス感染症により、県をまたいだ移動の自粛や研究環境へのアクセスの制限が発生した。また、研究対象である祈念的公園の整備や活用に大きな影響が発生し、研究課題の遂行に支障をきたした。例えば、東日本大震災の復興祈念公園の整備や公開のスケジュールが後ろ倒しになった上に、オープンイベントなどが縮小された。加えて、県外からの調査のための参加が難しくなった。全国の既設の祈念的公園においてもイベント等での活用が大きく制限され、慰霊祭の規模縮小や参加者制限等が実施された。これらの祈念的公園は基本的に研究実施者の居住地から離れており、また研究実施者が感染者数の多い地域に居住していたことから、移動の自粛や対面活動の制限が求められる中で、現地調査やインタビュー調査等の実施を見送った。加えて、研究対象となる公園管理者や公園利用者、地域住民にとっても、2021年度は新型コロナウイルス感染症患者の度重なる増加や、東京オリンピック等のイレギュラーなイベントが続いた年であり、市民や関係者のインタビュー形式での意識調査の実施にあたってもバイアスが発生することが予想されたため、実施を見送った。

Strategy for Future Research Activity

移動を伴う現地調査、市民や関係者のインタビュー形式での意識調査は、令和2年度および令和3年度には新型コロナウイルス感染症の影響等により実施が難しかった。そこでこれらの調査を令和4年度以降に延期して、社会情勢を鑑み、安全面に配慮しながら実施したい。これらに加えて、引き続き、文献調査やウェブ・電話・郵送等を活用した調査手法を用いて、祈念的公園の評価指標や関連主体に関する調査を行うことで、研究課題を遂行したい。特にインタビュー調査等の対面を前提とした調査では、対象者の居住地および研究実施者の居住地の感染発生状況を考慮して、対面のみならず書面やオンラインを組み合わせた調査の実施を検討し、対面時間の短縮等に配慮したい。

Report

(2 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(2 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] 都市公園等事業の事業評価から見る都市公園の機能と評価指標2021

    • Author(s)
      西坂涼
    • Journal Title

      都市計画報告集

      Volume: No.20 Pages: 409-414

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 復興祈念公園が震災伝承に果たす役割に関する市民意識2021

    • Author(s)
      西坂涼
    • Journal Title

      都市計画報告集

      Volume: No.19(2020年度) Pages: 374-375

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi