• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Network structure of fish schools revealed by inter-individual interactions based on fine-scale positional information

Research Project

Project/Area Number 20K15579
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 40030:Aquatic bioproduction science-related
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

Takagi Junichi  国立極地研究所, 研究教育系, 日本学術振興会特別研究員(PD) (00838526)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords超音波バイオテレメトリー / 群れ行動 / 双曲線測位 / バイオテレメトリー / 高精度測位 / 音響測位 / Convergent Cross Mapping
Outline of Research at the Start

多くの動物は様々な時間・空間スケールで群れを作る。特に魚類では、均整の取れたその行動が長年に渡り研究者を魅了してきた。群れ行動を理解するためには、対象とする動物の位置情報を高精度に観察することが有益だが、そういったデータを入手することは今尚困難である。更に、群れを構成する個体の関係を記述する手法もまだまだ世界的スタンダードがあるとは言えない。本研究では、回遊魚の群れに焦点を当て、高精度水中3次元測位手法を駆使して群れを構成する全個体の詳細な位置情報を取得する。そして、データ間の因果関係判定手法を用いて、群れのネットワーク構造を個体間の相互作用から明らかにする。

Outline of Final Research Achievements

Animals live in groups at various spatial-temporal scales. Group behaviour is considered to be the result of information transfer on a very local scale between individuals that make a group. In this study, we attempted to quantitatively describe the interactions between individual fish in a natural environment using a hyperbolic positioning technique with high precision (<10 cm) and high frequency (<5 s) based on ultrasonic biotelemetry. The observed fish group repeatedly separated and assembled with forming a loose shoal, but occasionally swimming in a school. The method was sufficiently capable of quantitatively describing this situation.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

昨今の技術革新によりGPSの小型化が図られ、鳥類など陸棲の動物を対象として、個体間の関係性を位置情報から明らかにする研究が盛んである。しかし水中においては、それを観察できるほどの詳細な位置情報を入手することは今尚困難である。本研究では超音波バイオテレメトリー手法を用いて、高頻度(測位間隔10秒以下)・高精度(測位精度10 cm以下)に複数個体同時に3次元位置情報を得ることに成功した。獲得した位置情報を元に、個体間の同調度などで群れ行動を定量的に評価することにも成功した。
本手法は今後の魚類の群れ行動の研究に大きく貢献できる手法であることが確かめられた。

Report

(3 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 高精度3次元測位によるチョウチョウウオの生簀内での群れ行動観察2021

    • Author(s)
      高木淳一、藤岡紘、福田漠生、板谷佳美、市川光太郎、荒井修亮、三田村啓理
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Evaluation of group behaviour of fish by 3-D positioning biotelemetry2021

    • Author(s)
      Junichi Takagi, Ko Fujioka, Hiromu Fukuda, Yoshimi Itaya, Kotaro Ichikawa, Nobuaki Arai, Hiromichi Mitamura
    • Organizer
      The 12th Symposium on Polar Science
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得―6 高精度3次元測位によるチョウチョウウオの生簀内での群れ行動観察2021

    • Author(s)
      高木淳一・藤岡紘・福田漠生・ 板谷佳美・市川光太郎・ 荒井修亮・ 三田村啓理
    • Organizer
      日本水産学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi