解剖生理学に基づく臨床判断がシミュレーションでの看護実践能力に与える影響
Project/Area Number |
20K19039
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
|
Research Institution | Tokyo Health Care University |
Principal Investigator |
西村 礼子 東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (10757751)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | 臨床判断シミュレーション / ラサター臨床判断ルーブリック / 看護学生 / 既習科目 / 臨床推論 / 授業設計 / カリキュラム / コンピテンシー基盤型教育 / 看護教育 / 臨床判断 / シミュレーション / カリキュラムマネジメント / 臨床判断モデル / 看護実践能力 / 解剖生理学 / 看護基礎教育 |
Outline of Research at the Start |
看護基礎教育課程において、臨床判断能力の基盤となる解剖生理学の強化ならびに基礎看護学における臨床判断能力や倫理的判断・行動に必要な基礎的能力を養うためにシミュレーション教育の充実が求められている。 本研究では、解剖生理学に基づく臨床判断がシミュレーションでの看護実践能力に与える影響を明らかにするため、従来(解剖生理学履修後に臨床判断・シミュレーションをそれぞれ履修)と改正(解剖生理・臨床判断・シミュレーションを統合した)授業設計を比較する。双方向的に統合した授業設計による看護実践能力を明らかにすることで、指定規則改正で求められる看護実践能力向上のための改正カリキュラムの開発の示唆を得る。
|
Outline of Annual Research Achievements |
看護基礎教育課程において、臨床判断能力の基盤となる解剖生理学の強化ならびに基礎看護学における臨床判断能力や倫理的判断・行動に必要な基礎的能力を養うためにシミュレーション教育の充実が求められている。しかし、各施設・単元のシナリオや授業デザインの検討は始まったばかりであり、厚生労働省2020年保健師助産師看護師学校養成所指定規則改正に伴う改正カリキュラムとして、臨床判断能力の基盤となる解剖生理学と基礎看護学でのシミュレーションを活用した演習をどのように結び付けるかは示されていない。また、海外ではOSCEを含むシミュレーションの評価や教育効果検証、臨床判断の能力測定となる看護師免許試験、カリキュラムへの導入など様々な看護基礎教育の検討が進んでいるが、日本の看護基礎教育はガイドラインを遵守したシミュレーション介入や臨床判断の効果は明らかとなっていない。 本研究は、解剖生理学と統合された双方向的な授業設計がシミュレーションでの臨床判断に与える影響を明らかにするため、従来(解剖生理学の講義後に臨床判断のシミュレーション)とハイブリッド型授業(解剖生理学の講義・臨床判断のシミュレーションを統合)の授業設計を比較する。研究結果により指定規則改正で求められる看護実践能力向上のための改正カリキュラムの示唆が得られると考え、4年間での研究計画立案、実施、分析、成果発表を目指す。 2022年度は①2021・2022年度臨床判断のシミュレーション実施(介入実施)とLCJRを含めたアウトカムのデータ収集、②国内論文・国外論文執筆のための再文献レビュー、③①のデータ分析、④②③の論文執筆、①-④の研究を進めた。 2022年度実績としては、周辺研究も含め、海外の学会発表1本、国内の学会発表の発表6本(シンポジスト含む)を行い、国内学会発表の2本の演題登録を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
理由 2022年度は介入実施とデータ収集、データ分析、学会発表への投稿、論文投稿の執筆(一部)を実施した。 2023年度は追加データ分析、論文投稿のための再文献レビュー、論文執筆、論文投稿を行う予定であり、研究計画と進捗状況は予定通りである。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度(4年計画の4年目:最終年度)は、追加のデータ分析、論文投稿のための再文献レビュー、論文執筆、論文投稿、研究成果の啓蒙活動、教育実践研究としての学習成果、カリキュラムマネジメントのための授業レベル・学位レベルからの教育評価につなげる。 具体的には以下を予定している。 1)追加のデータ分析 2)論文投稿のための再文献レビュー 3)論文執筆・投稿 4)研究成果の啓蒙活動
|
Report
(3 results)
Research Products
(29 results)