Project/Area Number |
20K19171
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Kyoto University (2021-2023) Kobe University (2020) |
Principal Investigator |
大滝 千文 京都大学, 医学研究科, 講師 (50454476)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | 看護の可視化 / 助産師の行動計測 / 看護師の行動計測 / タイムスタディ / 産科混合病棟 / 看護人員配置 |
Outline of Research at the Start |
日本の看護師の人員配置は、2006年診療報酬改定で「7対1」の看護配置基準があるが、助産師の配置数は示されていない。日本の分娩ができる病院の約8割が産科混合病棟であり、助産師は分娩時の看護を行いながら外科や内科などの重症患者や認知症患者の看護を行っている。しかし、分娩などの産科患者の影響により予測される、産科以外の患者の看護内容や看護時間の変化などの客観的な影響は明らかではない。そこで、産科混合病棟に入院する産科以外の患者の看護を明らかにし、産科混合病棟全体の看護を検討する。本研究は、患者への看護時間と看護内容を機器測定法と、ヒトによる1対1タイムスタディ法の2つの方法から明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、産科混合病棟の産科以外の患者の看護を可視化し、分娩などの「産科患者」による「産科以外の患者」への影響(看護内容や看護時間の変化)を明らかにし、産科混合病棟の看護人員配置検討のための基礎的データを導き出すことである。 2022年度までに、3つの病棟(外科系病棟、内科系病棟、産褥病棟)で調査を実施した。この調査により、①ビーコンとスマートフォンを用いて看護師・助産師の勤務中の滞在場所・時間、②自記式による看護行為回数、③マンツーマンタイムスタディによる看護師・助産師の看護業務と看護時間、の3つのデータ測定を実施することができた。各病棟35名の看護師(助産師)に協力いただき、各病棟で2週間の測定を実施した。2023年度は、残る産科病棟(総合周産期母子医療センター)で①ビーコンとスマートフォンを用いて看護師・助産師の勤務中の滞在場所・時間、②自記式による看護行為回数、③マンツーマンタイムスタディによる看護師・助産師の看護業務と看護時間、の3つのデータ測定を実施した。 結果、各病棟の看護の特徴が明らかとなった。内科病棟の日勤帯看護師の滞在場所・時間測定の結果、看護師のべ153名の平均滞在場所は、「病室158.2分」、「休憩室15.9分」、「問診・会議室3.1分」、「処置室19.7分」、「浴室・シャワー室2.6分」、「廊下 73.5分」、「ナースステーション188.1分」、「その他0.7分」、「病棟外63.2分」であった。 各病棟で実施されている看護行為内容の特徴は異なっていたが、「看護計画・記録」に費やす時間はどの病棟も多かった。各診療科の看護の特徴をふまえ、産科混合病棟の人員配置を工夫する必要が考えられた。
|