• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

屋内測位技術を用いた施設入所高齢者の移動距離の評価とエネルギー消費量の推定

Research Project

Project/Area Number 20K19647
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

西田 優紀  慶應義塾大学, スポーツ医学研究センター(日吉), 研究員(非常勤) (30845657)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords屋内測位技術 / 施設入所高齢者 / 総エネルギー消費量 / 二重標識水法
Outline of Research at the Start

施設入所高齢者における体重減少は低栄養状態を招き、ADLの低下や死亡率の上昇につながると報告されている。体重減少を防ぐためには適切な食事量を提供する必要があり、そのためには一日のエネルギー消費量を正確に評価することが重要である。施設入所高齢者は中高強度以上の運動を実施することはなく、活動内容のほとんどが安静臥位や座位、ADL動作であることを考えると、入所者のエネルギー消費量の違いは、施設内をどの程度移動したかに依存するのではないか、と申請者は仮設を立てた。
本研究の目的は、屋内測位技術を用いて算出した一日の移動距離と二重標識水法により実測したエネルギー消費量の関連性を明らかにすることである。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi