• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The practical research about utilizing humanities materials as microcontents

Research Project

Project/Area Number 20K20141
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
Research Institution大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等)

Principal Investigator

鈴木 親彦  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等), データサイエンス共同利用基盤施設, 特任助教 (60803434)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsマイクロコンテンツ / IIIF / 江戸 / 都市 / 観光 / 人文情報学 / 非文字情報 / 絵巻物 / 地理情報
Outline of Research at the Start

本研究では、デジタル化された人文学資料の活用方法を実践的に研究する。古典籍を始めとする多くの人文学資料がデジタル化され、相互運用可能な状態で公開されてきている。この状況を活かし、資料を横断して部分を抽出して研究活用する「人文学資料のマイクロコンテンツ化」の手法を検討し、実践する。具体的な実践として、江戸時代の資料に掲載されている絵画や絵図などの非文字情報を抽出・整理し、江戸の都市状況を復元する。

Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、これまでマイクロコンテンツ化作業を行ってきた江戸の名所情報、江戸の商人情報を空間情報と紐付け、現在の緯度経度情報などからアクセス可能にするための公開作業を進めた。
「江戸観光案内」「江戸買物案内」に含まれる人文学資料マイクロコンテンツをROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センターが構築した江戸に関するデータポータルサイト「edomi」上で公開するために、現実の空間上の各種の情報と紐づける必要が生じた。そこで、「文書空間識別子と実体空間識別子の双方向結合」というデータの整理方法を考案した。これは、原典である人文学資料から抽出した各種の情報に「文書空間識別子」を、緯度経度情報や産業分類などの現実の空間の情報に「実体空間識別子」を、それぞれ一意になる様に与えて双方向に変換可能な形でリンクする手法である。この手法を用いて、現在の視点での情報と人文学資料に含まれる情報を結び付けることに成功し、「edomi」上でマイクロコンテンツ化した江戸の観光・商人情報を展開することができた。
また、非文字情報を軸とした人文学資料マイクロコンテンツ化の実践の別形態として、機械学習と連携しつつ美術作品の一部を抽出し、デジタル空間上で整理して様式分析を行う「GM法」を提案した。このGM法を利用して、『遊行上人縁起絵巻清浄光寺甲本』について、顔貌・植栽・水面表現などを網羅的に分析し、作者同定などの美術史的な成果を得ることに成功した。
いずれも研究のプラットフォームとしてIIIF Curation Platform(ICP)を継続利用している。人文学資料マイクロコンテンツ化の成果をICP開発へフィードバックも行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで蓄積してきた人文学資料マイクロコンテンツを、「文書空間識別子と実体空間識別子の双方向結合」を用いて「edomi」を通じて公開し、研究活用に供するとともにマイクロコンテンツの新しい活用方法を示した。
論文および口頭発表として『じんもんこん2021』において「人文学資料マイクロコンテンツの実世界との双方向結合とデータポータル「edomi」 」を行った。さらに第16回CODHセミナー「「まち」や都市のデジタルアーカイブ - 歴史ビッグデータと実世界での利活用」において「edomi構築を通した歴史資料と実世界の結合」と題して、より一般に分かりやすい形での研究成果の講演を行った。
また、GM法を活用した『遊行上人縁起絵巻清浄光寺甲本』の研究に対しては、国際学会JADH2021においてStyle Comparative study of Japanese medieval picture scrolls focusing on landscapes using GM Method with IIIF Curation Platformを発表した。さらに、情報処理学会の2021年度山下記念研究賞を受賞した。

Strategy for Future Research Activity

人文学資料から一定の粒度でデータを取り出して再編成し研究活用可能にする「人文学資料マイクロコンテンツ化」の段階については、「文書空間識別子と実体空間識別子の双方向結合」「GM法」によって一定の手法確立が完了している。
2022年度は、マイクロコンテンツ化した情報を活用して研究を深める手法の確立を目指していく。具体的には、edomi上で公開している江戸の観光・商人情報と、実際に江戸を旅した旅行者の記録から取り出したマイクロコンテンツを結合し、都市江戸の状況を明確にする。
このように「5W1H」の形式でマイクロコンテンツにメタデータを付与し、時空間情報を軸にまとめることを「歴史的行動記録」と呼ぶ。この記録手法を確立することによって、より動的な江戸の都市空間の再構築を行い、マイクロコンテンツ化の手法を広く応用可能なものとしていく。

Report

(2 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(14 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 人文学資料マイクロコンテンツの実世界との双方向結合とデータポータル「edomi」2021

    • Author(s)
      鈴木親彦、北本朝展
    • Journal Title

      じんもんこん2021論文集

      Volume: 2021 Pages: 96-103

    • NAID

      170000186296

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Style Comparative study of Japanese medieval picture scrolls focusing on landscapes using GM Method with IIIF Curation Platform2021

    • Author(s)
      Chikahiko Suzuki, Akira Takagishi, Asanobu Kitamoto
    • Journal Title

      JADH2021

      Volume: 2021 Pages: 16-21

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Proceedings of the 11th International Conference on Computational Creativity (ICCC'20) 415 - 422 2020年9月 査読有り Creating Structured and Reusable Data for Tourism and Commerce Images of Edo: Using IIIF Curation Platform to Extract Information from Historical Materials2020

    • Author(s)
      Suzuki, Chikahiko, Kitamoto, Asanobu
    • Journal Title

      Digital Humanities 2020

      Volume: -

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Integrating Historical Maps and Documents through Geocoding - Historical Big Data for the Japanese City of Edo2020

    • Author(s)
      Kitamoto, Asanobu, Terao, Shoko, Horii, Misato, Horii, Hiroshi, Suzuki, Chikahiko
    • Journal Title

      Digital Humanities 2020

      Volume: -

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地理的史料を対象とした歴史地名の構造化と統合に基づく江戸ビッグデータの構築2020

    • Author(s)
      北本 朝展 , 鈴木 親彦 , 寺尾 承子 , 堀井 美里 , 堀井 洋
    • Journal Title

      じんもんこん2020論文集

      Volume: 2020 Pages: 171-178

    • NAID

      170000183893

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 情報学・人文学の共同研究による都市江戸の再構築 人文学資料マイクロコンテンツ化の実践として2022

    • Author(s)
      鈴木親彦
    • Organizer
      ROIS-DS成果報告会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] edomi構築を通した歴史資料と実世界の結合2021

    • Author(s)
      鈴木親彦
    • Organizer
      第16回CODHセミナー
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 人文学マイクロコンテンツ研究ツールとしてのIIIF Curation Platform2021

    • Author(s)
      鈴木親彦
    • Organizer
      第14回CODHセミナー
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 江戸資料のデジタル化情報空間からメタ観光への展開2021

    • Author(s)
      鈴木親彦
    • Organizer
      メタ観光の作り方を考える会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 人文学資料マイクロコンテンツ化による情報学・人文学の共同研究2020

    • Author(s)
      鈴木親彦
    • Organizer
      ROIS-DS成果報告会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 人文学マイクロコンテンツ研究ツールとしてのIIIF Curation Platform2020

    • Author(s)
      鈴木親彦
    • Organizer
      第14回CODHセミナー
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] edomi

    • URL

      http://codh.rois.ac.jp/edomi/

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 江戸買物案内

    • URL

      http://codh.rois.ac.jp/edo-shops/

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] 江戸観光案内

    • URL

      http://codh.rois.ac.jp/edo-spots/

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi