• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Micro-confirmation of culture-gene co-evolution theory

Research Project

Project/Area Number 20K20281
Project/Area Number (Other) 17H06193 (2017-2019)
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund (2020)
Single-year Grants (2017-2019)
Research Field Sociology and related fields
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

Sakurai Yoshio  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (50264396)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤川 学  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10273062)
尾上 正人  奈良大学, 社会学部, 教授 (90299248)
高口 僚太朗  中央大学, ダイバーシティセンター, その他 (80824341)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥19,500,000 (Direct Cost: ¥15,000,000、Indirect Cost: ¥4,500,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2018: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2017: ¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Keywords遺伝子 / 遺伝子社会学 / 遺伝子一塩基多型 / SNP / ツイッター / スマホゲーム / 生きにくさ / セロトニントレンスポーター遺伝子多型 / 生きづらさ / 社会構築主義 / 進化社会学 / バイオフォビア / 社会学 / rs53576 / オキシトシン / テレビ / 支配 / 逆相関 / 文化 / 一塩基多型 / 社会行動 / 耳垢 / ジーン / 共進化 / ネットワーク / セロトニン / 社会科学
Outline of Research at the Start

ネットワーク変数を含む社会変数(の推移)と遺伝子変数の関連を分析する。匿名の調査協力者さんたちから採集した遺伝子試料の解析結果とその方々に回答いただいたスマホアンケートの結果との 相関分析をはじめとする統計解析をおこなう。オキシトシン受容体OXTR遺伝子の一塩基多型の一つ「rs53576」のタイプの解析をまずは目指した。SNP「rs53576」のタイプは、AAホモ、AGヘテロ、GGホモ、の三類型存在する。AAホモのヒトほど、Twitterを、する。などといった、興味深い相関が見いだされた。

Outline of Final Research Achievements

We investigated whether genetic variables affect people's social actions and consciousness. Gene single nucleotide polymorphism (SNP) rs53576 affects Twitter frequency, rs4680 affects smartphone game frequency, and serotonin trance porter gene polymorphism 5-HTTLPR affects "difficulty" awareness. Found for the first time in the world.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

日本初の遺伝子社会学の成果である。日本の社会学史上、はじめて、遺伝子変数が、人々の社会行動・意識に影響を与えていることを統計的にたしかめた。生物学的要因を忌避する日本に社会学界における学術的意義は大きい。遺伝子的要因についての社会一般の関心は高まっている。しかし、その理解は安易なものも少なくない。そのような風潮を啓蒙するためにも日本の社会学者が、学問的厳密性とともに、研究成果をあげた社会的意義はおおきい。

Report

(5 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2021 2020 2019 2018 Other

All Presentation (11 results) Book (1 results) Remarks (4 results)

  • [Presentation] 日本若年層の「スマホゲーム」頻度にたいする、遺伝子一塩基多型(SNP)rs4680 の看過しがたい効果2021

    • Author(s)
      桜井芳生、西谷篤、尾上正人、赤川学
    • Organizer
      第 70 回数理社会学会大会(JAMS70)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 現代若者「生きにくさ」に対する、セロトニントランスポーター遺伝子多型 5-HTTLPR の効果2020

    • Author(s)
      桜井芳生、西谷篤、尾上正人
    • Organizer
      第 69 回数理社会学会大会(JAMS69online)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ツイッター遺伝子の発見?――遺伝子社会学の試み(1)2020

    • Author(s)
      尾上正人、桜井芳生、西谷篤、赤川学、安宅弘司、丸田直子
    • Organizer
      第93回日本社会学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 現代若者「生きにくさ」に対する、セロトニントランスポーター遺伝子多型5-HTTLPR の効果――遺伝子社会学の試み(2)2020

    • Author(s)
      桜井芳生、西谷篤、尾上正人
    • Organizer
      第93回日本社会学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] セロトニントランスポーター遺伝子多型におけるヘテロ二本鎖解析の検討2020

    • Author(s)
      西谷 篤、桜井 芳生
    • Organizer
      生物学技術研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 階層帰属意識への、遺伝子一塩基多型 rs53576 の無視しがたい統制変数効果・「ツイッター遺伝子」の発見?2019

    • Author(s)
      桜井芳生 西谷篤 赤川学 尾上正人 安宅 弘司
    • Organizer
      第 92 回日本社会学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会学のためのDNA抽出と遺伝子型解析の実際2018

    • Author(s)
      西谷 篤
    • Organizer
      第91回 日本社会学会大会 研究報告
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ヒトの言語と FOXP2 遺伝子 ヒューマン・ユニヴァーサルズからアニマル・ユニヴァーサルズへ2018

    • Author(s)
      尾上 正人
    • Organizer
      第91回 日本社会学会大会 研究報告
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 高田少子化論の進化論的基盤2018

    • Author(s)
      赤川 学
    • Organizer
      第91回 日本社会学会大会 研究報告
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会行動に対する遺伝子 - 塩基多型の影響 「文化 - ジーン共進化説のミクロ的確認とネットワーク社会学的展開」速報2018

    • Author(s)
      桜井 芳生 西谷 篤 赤川 学 尾上 正人 安宅 弘司
    • Organizer
      第91回 日本社会学会大会 研究報告
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 唾液からのDNA抽出と遺伝子型解析の試み2018

    • Author(s)
      西谷篤・桜井芳生
    • Organizer
      平成29年度 九州地区総合技術研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 遺伝子社会学の試み2021

    • Author(s)
      桜井芳生、赤川 学、尾上正人
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      4535587566
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 『日刊サイゾー』インタビュー「「「遺伝子社会学」が追究する“格差”の正体とは?」

    • URL

      https://www.cyzo.com/2021/04/post_274499_entry.html

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 若者の若者文化離れ仮説、への、ホルモン時系列推移の状況証拠

    • URL

      http://sakurai.c.ooco.jp/181218bboushou.htm

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] 「遺伝子-教育経済学」の構想

    • URL

      https://ameblo.jp/yoshiosakuraig/entry-12580162040.html

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] ソクラテスによって始まった西洋の愛知活動は現代ダーウィニズムによって実質的に終了させられた

    • URL

      https://ameblo.jp/yoshiosakuraig/entry-12577837821.html

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-07-21   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi