AFNをもつ当事者からのボトムアップによる新しい地域防災体制の構築に向けて
Project/Area Number |
20K20776
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 8:Sociology and related fields
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
渥美 公秀 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (80260644)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石塚 裕子 東北福祉大学, 総合マネジメント学部, 教授 (80750447)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | AFN / 小さな声 / 参加の場 / 見えにくい障害 / ボトムアップ / セーフティな参加の場 / 当事者 / 地域防災 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、包摂的な住民参加を目指す防災分野の研究者と障害者自立運動と連携してボトムアップを実現してきた交通バリアフリー分野の研究者が恊働し、現行の地域防災体制に見られる2つの問題の解消ー人々を属性で分けるのではなく機能で分ける、トップダウンではなくボトムアップで推進するーに向けて、近年アメリカで注目されているAFN(Access & Functional Needs)という概念を現地調査によって明らかにし、我が国に適用する方略を考察しモデル地区において試行して課題を明示するものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度となったが、昨年度延期していたワシントンDCにある緊急事態管理庁(FEMA)および、そのニューヨーク支部に赴いて聞き取り調査を行うことができた。その結果、AFNという概念は、ニューヨークにおける障害者運動や関連する市民運動を契機に生まれ、FEMAにおいて着目されて、現在はそのトレーニングプログラムにも入れられていることがわかった。ただ、わが国への適用に関しては、現在の枠組みの中へどのように組み入れていくのがよいか、特に当事者自らが主導的に取り組めるような環境をどのように設えることができるかということについては、方略が定まらないままだったが、障害学会で発表することによって、まずは当事者を含む関係者の意見を聴く機会をもつことができた。 本研究を通して、AFNは、障害だけでなく、女性や外国人など多様なマイノリティ(小さな声)について当てはまる概念であることに気づかされたので、様々な実践現場を訪問する際にAFNを常に念頭に置いてみた。また地域防災活動に取り組む人々とも議論をしてみたところ、現在の地域防災の現場でブレイクスルーになるとの認識を得たが、AFNをいわば正面から取り上げて実践していくための理路は必ずしも定まらないままであった。そこで、研究期間終了後に、現場においてボトムアップで考えてみるという方針を立てて、研究代表者が関係している災害NPOや地域防災活動の現場において検討する場の設置を提案するにとどまった。
|
Report
(4 results)
Research Products
(17 results)