• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Challenge of Establishing a New Theory of Stirring and Mixing Operations by Introducing Human Motion Imitation

Research Project

Project/Area Number 20K21110
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 27:Chemical engineering and related fields
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

大村 直人  神戸大学, 工学研究科, 教授 (50223954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白杉 直子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (80243294)
本多 佐知子  金沢学院短期大学, 食物栄養学科, 准教授 (60514916)
増田 勇人  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 講師 (90781815)
祇園 景子  神戸大学, バリュースクール, 助教 (70533404)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords撹拌・混合操作 / 人間動作模倣 / 動作解析 / 撹拌動作 / 調理プロセス
Outline of Research at the Start

革新的な撹拌装置の開発のために、これまでの撹拌槽、撹拌翼を出発点とするのではなく、理想の混合状態を出発点として考え、人間の撹拌動作における暗黙知に着目した。人間は長年の経験の積み重ねで、理想の混合状態を得るための撹拌動作を暗黙的に修得しており、熟練した職人においては、優れた所作を身につけている。本研究では、日常生活で頻繁に撹拌動作が行われている「調理」を中心として、熟練者の撹拌動作を詳細に調べ、非熟練者の撹拌動作とも比較するこで、化学工学の撹拌・混合の分野に人間動作模倣という新しい概念を導入することにより、まったく新しい撹拌・混合操作論の体系を構築することを目的とする。

URL: 

Published: 2020-08-03   Modified: 2020-09-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi