• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Visual-plastic characters in automatic writings of Andre Breton since the 1940's

Research Project

Project/Area Number 20K21988
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0102:Literature, linguistics, and related fields
Research InstitutionShizuoka University of Art and Culture

Principal Investigator

Nakata Kentaro  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 講師 (90727736)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsシュルレアリスム / オートマティスム / アンドレ・ブルトン / 自動記述
Outline of Research at the Start

本研究は、シュルレアリスムの詩人アンドレ・ブルトンにおける、1940年代以降の自動記述(オートマティスムにもとづく詩的実践)を主題とする。40年代以降のブルトンの自動記述作品にみられる視覚的・造形的性質は、ブルトンが美術批評において展開した「絶対的オートマティスム」論の範疇から再評価できるのではないか。この仮説にもとづいて本研究は、ブルトンの40年代以降の自動記述作品と、同時期のシュルレアリスムにおけるオートマティスムの言説について、調査・分析を行う。その作業をとおして、40年代以降のオートマティスム論にたいする理解を、言語と造形の双方の文脈の交点において更新することが研究目的である。

Outline of Final Research Achievements

The results of this research can be considered in two parts. On the one side, we reexamined the concept and the practices of automatism in texts of Andre Breton. For instance, we have continued the translation of Breton’s automatic writings such as “The Magnetic Fields” and “The Immaculate conception”, and we have worked on writing commentaries of those texts (which will be published at an early date).
On the other side, we examined the developments of the concept of automatism in the Surrealism group since the 1940's, especially in their magazines. At this side, we have published few of our results connected with the field of images, especially with the field of comics.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、アンドレ・ブルトンの1940年代以降の自動記述(オートマティスムにもとづく詩的実践)について、その視覚的・造形的性質を中心に検討することを企図したものである。比較的論じられることのすくなかった、40年代以降の自動記述およびオートマティスムについて、分析の視点を提案することが、本研究の意義となる。
ブルトンの自動記述にかんする翻訳・解説の執筆をすすめたことには(その刊行は研究期間内には果たされなかったが)、一定の意義があったと考える。また、1940年代以降のシュルレアリスムについて、マンガを中心としたイメージの問題にかんする調査をすすめ、その一部を公表することができた。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] モーリス・アンリ、あるいはシュルレアリスムと一コママンガ2024

    • Author(s)
      中田健太郎
    • Journal Title

      静岡文化芸術大学研究紀要

      Volume: 24 Pages: 23-32

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] 展示とレイアウトーーシュルレアリスム・マンガの事情をめぐって2024

    • Author(s)
      中田健太郎
    • Organizer
      シュルレアリスム宣言100年記念講演会(東京国立近代美術館)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] マンガにおける文学、あるいはマンガとしての文学2021

    • Author(s)
      中田健太郎
    • Organizer
      文学としての人文知(第7回)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 未定(論文「マンガにおける文学、あるいはマンガとしての文学」掲載予定)2024

    • Author(s)
      塚本昌則・鈴木雅雄編(執筆者:中田健太郎ほか)
    • Publisher
      水声社
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] マンガメディア文化論 フレームを越えて生きる方法2022

    • Author(s)
      鈴木雅雄+中田健太郎編、増田展大、三輪健太朗、鷲谷花、宮本大人、細馬宏通、成相肇、林道郎、伊藤亜紗、ドミニク・チェン、藤本由香里、西兼志、伊藤剛執筆
    • Total Pages
      479
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801006195
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-09-29   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi